2025年04月17日

QiYi FTO の色合い

昨年後期のトリコン皆勤賞ポイントで入手した QiYi FTO
QiYiFTO.JPG QiYiFTO_LanLan.JPG
(右は LanLan製

ですが…
QiYiFTO_BV.JPG

すみません、この紫と青(紫の間に斜めに挿入されています)、色弱の私(333の記事はこちら, メガミンクスの記事はこちら)にとってはなかなか識別が困難です。

まぁ、私は最初に青の六つ組、続いて紫(LanLan製では藍)の六つ組を揃えるので、最初だけどうにか見分けられれば、あとはどうにか揃えていけます。私にとってメガミンクスにおける黄緑と橙の識別がかなり鬼門なので、この八面体パズルの配色に黄緑が採用されなくて本当に良かったです。

世間に多い三色色覚者の方々には赤みの有無が鋭敏に捉えられるのでしょうけど、赤緑色弱者にはその辺はどうにも厳しいです。もちろん、このパズルにおいても赤と緑はあり(最初の右側の写真の白・青以外が赤・緑)そこそこ識別は難しいのですが、このパズルでは”隣接面の色は混じり合わない”(orbit)おかげでどうにかなっています。

娘は色がよく分かるので、私が

「緑と茶色の区別が苦手」

と言ったら驚いていました。公園でも、濃い緑の葉っぱは茶色に感じられたりします。小学校で絵を描くときにも、木の幹と葉の色をごちゃまぜで描いていたと思います。おかげで色鉛筆で色を塗るときには、その色鉛筆に印刷されている色名を必ず確認するようになりました。共同作業で地図に色塗りをするときも、仲間に色番号を確認していましたね。

リトマス試験紙の色の変化も苦手でした。「色が変わったように見えたら」を判断基準にしていましたね。

まぁ、それと私が面転八面体を全然廻せないのは別問題ですけどね。

wajimajiさんの「FTO の揃え方」、いまだに全然廻せません。書いてある記号通りに、ちゃんと CIF で持って廻しても、その通りになりません。いろいろ勘違いがあるようです。もうちょっと勉強してみますね。

posted by じゅうべい at 12:50| Comment(0) | 四面体・八面体

2025年04月14日

東海での日本記録更新、おめでとうございます

土曜日には愛知県で東海オープンが開催されていたのですね。みなさん、楽しまれたようで何よりです。7x7x7 の平均クロックの平均スキューブの単発 で日本記録が更新されていましたね。おめでとうございます。

今後も 4/20 を皮切りに、どんどん大会が開かれていくようですね。多くの方が楽しまれることを期待しています。

FaceturnOctahedron.JPG
(Face-turning Octahedron, FTO)のコンテスト、KSNコン、初回?の参加者は 6名、もっと多いと思っていました。上位陣はさすがの好記録を連発していましたね。

私は わじまじさんによる FTO 解法 を読み直して、それに沿って廻してみても全然同じ結果が得られず、ちょっと難しいかな、と感じているところです。もうちょっと丁寧に勉強しなければいけませんね。

せっかくの機会、ぜひ多くの方が FTO を廻されることを期待しています。

posted by じゅうべい at 11:18| Comment(0) | 四面体・八面体

2025年04月07日

ついに FTO コンテストが!

土曜日は、用事先から実家に駆けつける強行軍でしたが、無事に父に実家で一晩過ごしてもらえました。雨模様で、母を散歩に連れ出すことはできませんでしたが、施設の部屋で安野 光雅の『明日香村』を読み聞かせたら、「奈良をゆっくり歩いてみたいわね」と明瞭に発声してむしろ驚きました。波があり、全然反応が無いこともありますが、今回はとりわけ調子が良かったようです。

この四月から五年生になる娘にキロミンクスを渡しておいたら、ひたすら出迎えを廻し続けていましたが、「気が付いたら揃ってた」と言われて驚きました。せっかくあと上面だけになっても出迎えを廻して崩してしまうことが続いていて、見ていてやきもきしていましたが、そんなこともあるのですね。

世間のキロミンクスの解法はどれも Ruwix のと同様のもののようですが、二隅向き替えが 8手でできそうなので、もうちょっと検討してみます。

なんとトリコンのシステムで面転八面体
FaceturnOctahedron.JPG
(Face-turning Octahedron, FTO)のコンテストが開催されるようになったそうですね。kusano さん、ありがとうございます。

これからいろいろと忙しくなるので、毎週参加できるかは不透明ですが、枯れ木も山の賑わい、どうにか参加していきたいと思います。わじまじさんによる FTO 解法も勉強し直したいですね。

posted by じゅうべい at 13:49| Comment(0) | 四面体・八面体