八泊九日のお盆期間中の父対応から今朝、夜行バスで帰ってきました。
父は夕食後、早めに寝てしまうので、わじさんのブログ記事”FTO の揃え方”をいろいろ検討してみようとも思いましたが、早起きなので、11時過ぎには寝て、5:40〜6時に父が起きるときに合わせて起きるようにしていました。すると、意外に夜は時間がありませんでしたね。…気分転換についつい『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズを読み直してしまったりもしていましたし。あ、トリコンは無事に 6種目、333, 222, メガミンクス, スキューブ, スクエア1, クロックに参加できました。クロックは毎日、鉄Cuber さんとぺんすけさんが共同開発した 10 moves memoless のアレンジ解法を練習していました。
人々のツイート(現:ポスト)も読めないので、動向もまるで把握できていませんでしたね。
父は朝ご飯は卵かけご飯、昼は水でほぐす蕎麦、夜は電子レンジで解凍するおかず、くらいを喜んで食べてくれていたので助かりました。かぼちゃの煮付けとほうれん草のおひたしは奥さんに料理本を借りていって作りましたが、かぼちゃの煮付けを父が喜んで食べてくれていたのも良かったです。意外と簡単に作れて、それでいておいしいのでお勧めです。炊飯器があればご飯は炊けるし、鮭を買ってきて焼いたり、スパゲッティーをゆでたりもしていました。
日中は一緒に高校野球を見、漢字堂mini の漢字クロスワードを私が解くのを一緒に見てもらい口も出してもらっていました。父の自力では解けませんが、埋められた四字熟語などを見て「なるほど」などと言ってくれて、本人もそれで楽しんでくれていました。百人一首のかるた取りも、敵陣・自陣 12枚づつを父が読んで私が取る、というのを続け、私の取り方に父がコメントすることで、父は楽しんでくれていました。
合間に、母を施設に見舞いにも行っていました。坂の下で小走りで 3分の距離なので助かりました。一度は父も「足の訓練に」と来てくれました。…帰りは私の腕にすがって、ようやく家に帰り着きましたが。
父を病院の診察にも連れていきました。父は硬膜下血腫を、3月と4月の半ばに連続して発症しましたが、漢方薬の効果もあり、ほぼ完治してくれていました。10月の診察で大丈夫のようなら、もう診察にも来なくていいし、漢方薬も飲む必要はなくなる、と言っていただけてホッとしました。
父がテレビを見ている間に掃除機掛けを、昼寝をしている間に拭き掃除をしたりもしました。…お盆期間中なのに、仏壇に花もお供えも供えてない、線香もあげていない、と最後の土日に来た姉には叱責されましたが、お盆に実家に行ったのは高校卒業以来、そういうことにはてんで疎かったですね。男は特にそうなのではないでしょうか、などと言うのは甘いのかな?今後は気をつけます。
ようやく帰ってこれてホッとしました。娘は夏休み中のクラブ活動があり、今朝は雨だったので車で送り、職場では早速明日締め切りの書類仕事が待っていましたが、それらも合わせて日常を取り戻してきた気がしています。
わじさんの”FTO の揃え方”はこれからまた勉強していこうと思います。