2023年05月29日

日本記録更新、おめでとうございます

5/27 の金沢での大会、盛況だったようで何よりです。佐島 優さんの 3x3x3 優勝、2x2x2 二位もおめでとうございます。さすが地元、運営もなさっているのに素晴らしいですね。ベトナムのテレビで大量のキューブ(数だけでなく種類も多数)を解く番組に出演されたのも、もう三年以上前になるのですね。

その佐島優さんのツイートで、

やっぱり本番をたくさん経験しないと、結果は残せないということですね。日本各地、世界各地で、またキューブの大会がどんどん開かれるようになったのは本当に有り難いことだと思います。

野上碧さんハワイの大会で出した 3x3x3 平均の日本記録更新もおめでとうございます。五試技中、一番遅くて 8秒台、残り四試技は全て 6秒台とか想像を絶しますね。クロックとメガミンクスでも優勝されているのですね。重ねて、おめでとうございます。

それにしても、優勝した Matty Hiroto Inaba さんの単発 4.89秒、平均 5.67秒がどちらも自己ベストでないというのも恐ろしいですね。さすが、単発世界五位、平均世界三位、本当にすごいと思います。

競技かるたのマンガ『ちはやふる』を読み直していますが、その競技の頂点を競う人たちの、すさまじいまでの努力量、知識と技術の広さと深さに改めて感じ入っているところです。スピードキューブのトップ層も、きっとこの漫画で描かれるような努力を日々なさっているのでしょうね。

…自分にはできません。無理しません。

でも、その競技の発展のためには裾野を広げることは大事で、競技かるたと違って記録を残すことが楽しみとなるスピードキューブにおいては、厳しすぎるカットオフは残念な気がします。

7/13 に予定されている綾瀬での大会はメガミンクスのカットオフが 1分30秒、参加者が多すぎると大会運営に支障を来すのは分かりますが、さすがに厳しすぎるような気がします。3x3x3 のカットオフは 3分なので、それは初級者には有り難いことと思いますが…。

世界レベルの楽器演奏者とか、超上級のタイピストとか、指廻りの良さそうな人がつい「ちょっとやってみようかな」と思うくらいの敷居の低さがあれば、裾野も広がり、頂点も上がると思います。

頂点だけをつまんで引き延ばすのは難しいものです。サッカーも野球も将棋も、競技人口の減少に対して、裾野を広げることに懸命になっています。スピードキューブも、もっと普通の人が普通に楽しめるものになってくれることを願います。

posted by じゅうべい at 10:41| Comment(0) | 日記

2023年05月22日

マイペースで続けるのが悪くない

久々に Latch Cube
LatchCube_scrambled.JPG

を廻してみましたが、10:37.06 や 15:07.13 を出してしまったスクランブルを廻してみたら、あっさり解けてしまって、どこでつまづいたか分からないままになってしまいました。

それにしても、前回 csTimer で廻したのが 4/14、一ヶ月ぶりでいろいろ忘れていて、自信なく、こわごわと廻してしまいました。廻してみると意外と思い出すもので、そんなに恐れるものではありませんでしたが、やっぱりコンスタントに続けることって大事だな、と思いました。

そうそう、望月シンジさんのキューブ小説の『小人』・『必然』、読みました。文才が豊かで、本当に羨ましいです。私も小説を読むのは好きで、少年時代は自分でも小説の真似事を書いたこともありましたが、面白い文章を書くことはできずに、諦めてしまいました。好きなら続けられるのでしょうし、続けられたら上達するのでしょうし、「続けられるほど好き」なのがまずは才能なのかもしれない、と思いました。

うえしゅうさん埼玉のケーブルテレビに出演されたときの映像も見ました。IT企業勤務でお忙しいはずなのに、毎日 2時間はキューブの練習を続けているのも素晴らしいですね。これほどの大物なのですから、今後の展望にはもっとビッグマウスに「アジア記録を奪還します」くらい仰っても良かったのでは、と思ってしまいました。

私は、勤務体系的には(きっと)うえしゅうさんより時間の余裕はあるはずですが…、昨日は、娘がカレーを作る手伝いをし、夕飯後は すみじゃら(ドンジャラのすみっコぐらし版)とトランプの大富豪をしていました。大富豪は私と奥さんが”架空の人1,2”を担当して、三人家族なのに五人分で遊んでいます。

そんなことをしていると、なかなかキューブの練習の時間は取れませんね。トリコンに参加するので精一杯です。

そうそう、とむさん(メガミンクスが速い方ですね。広島大会で単発国内 5位、平均国内 8位、おめでとうございます)の『もっとテキトーに回せばいいのに』も読みました。

「間違いなく成長期にあるのにいまひとつ掴めてないなら、一度真っ白になってテキトーに回してみたらいいんじゃないかなーって思ってます。」

速い方の言葉は重みが違いますね。

私は、3x3x3 では F2L を覚えて 1分30秒を切れるようになったと思います。底面クロスを廻せるようになって 1分を切り、CLL・ELL(CFOP の方の OLL・PLL に相当)を覚えてちゃんと廻せるようになって 50秒を切り、F2L を持ち替えなしで廻せるようになって(C, D, E のように、隅が下段に潜っている場合は無理しません)ようやく 45秒を切れるようになりました。

そもそも、指廻り・動体視力・頭の回転が遅い上に、練習量が圧倒的に足りないので、速い方々とはタイムの伸び方がまるで違いますね。一方で、こんな私でもトリコンの単発で 30.341 秒を出したことがあります。

どんな方でも、続けられるくらいスピードキューブが好きなら、3x3x3 で 30秒は出せると思います。伸び悩むこともあるとは思いますが、まずはマイペースで続けるのが悪くないと思います。

posted by じゅうべい at 11:03| Comment(0) | 日記

2023年05月17日

羨むのでなく喜びたい

小さい男の子が飛行機の機内でしょうか?キューブを速解きしている動画を見かけました。

公共交通機関で廻すのであれば、これくらいのパフォーマンスが必要かな、と思いました。

でも、まぁ、あの少年のレベルだと「すっげー」で終わってしまうのが、私程度が廻していたら、「自分にもできるんじゃない?」と思ってくれる波及効果があるのでは?などと前向きな解釈をしてしまったところです。

キューブ関連ではありませんが、大学のときの同期がブログをやっているというので見てみました。


子供が喜ぶこのような小物が全て手作りされていることに驚いてしまいます。私も貰ったことがあり、娘のお気に入りとなっています。

大学時代から、おしゃれなものをいろいろ作っていましたね。学部祭のTシャツのデザインもやってくれていました。学業も優秀でしたね。

世の中には才能ある人であふれていますが、比べて落ち込むのではなく、身の回りの才ある人によって自分の日々が豊かになっていることを喜びたいと思います。


posted by じゅうべい at 08:45| Comment(0) | 日記