Speedcubing Advent Calendar 2021、私の記事を多くの方が読んでくださったようで嬉しかったです。ありがとうございました。望月シンジさんには「パズルエンジョイ勢、怖いですねw。クソむずそうなパズルだな…」とのお言葉も頂き、感動しました。…すみません、相変わらず、リツイートも いいね!もできないネット環境にいるので、ここでお礼を述べさせていただきます。
今日、12/10 の記事、OH Rouxを練習してみて、恐ろしいですね。左薬指で奥をホールドしておいて、どうして左人差し指で上面時計廻し(U)を廻せるのか、いえ、プッシュよりは速いのでしょうけど、私には手がつりそうになるだけで無理でした。Roux は好きですが、片手競技とは距離を置こうと思います。こういう指回りのいい方にはぜひ楽器演奏にも挑戦していただきたいと思います。超絶技巧曲が難なく弾けると思います。羨ましい限りですね。
昨日の、目隠しでキューブアート!も私の理解を超えていました。キューブアートだけでもすごいのに、なぜそこで目隠しを?…Yパーム、まだ覚えていません。頑張ります。
kits_さんはまさかピラモルフィックスネタで来るとは思いませんでした。昨年 7月にこのピラモルフィックスで 5.45秒を出している方なので、やり込んでいることは知っていましたが…。私はその当時、最速が 42.51秒 だったようで、桁の違いを思い知らされたものでした。”左手前コーナーを時計回りに、右奥コーナーを反時計回りに回転”の手順については勉強になりました。CLL で言えば右向き Pi= ですね。なるほど、これなら変形しないのですね。変形に名前をつけるのは私も好きです。kits_さんの宇宙船型を私は着陸船型、数学者と思われる海永氏は UFO型と呼んでいて、似たように受け取りつつも違った表現をしているのも楽しいですね。
そういえば(って何かわざとらしい)先週の TORIBOコンテストの 2x2x2 のその4、
U R' F R F R U' R U2 F' R2
らしくなく世界配色で示しています。右は前から透過したものです。
いやいやいや、いきなり HD-G の NLL で解ける状態ですね。y2 で、左(下段)対面色、前(上段)対面色、U' R2 U' F2 R2、最後に U で上段合わせをしてお仕舞いです。これが最速の方も多数おられましたね。
私は…つられて慣れてない手順を廻して間違え、普通に Guimond で解き直して 22.834、お恥ずかしい限りです。修行します。