瘋狂歯輪、QiYi Crazy Gear 修復の練習用に、以前買ってあった Timur Gear も試してみようと思ったのですが、そこで起こったトラブルについてはまだ今度に。なんとなく気になっていた ギアキューブ トランスフォーム も購入してしまいました。…残念ながら、現在は tribox (現ブランド名は TORIBO)では購入できません。仕方なく Amazon で購入しました。tribox で購入できたものは、Meffert's 製をタカラトミーが販売していたもののようですが、Amazon で売られていたものは“風の翼”と表示されている時点で(って見慣れていないと分からないかもしれませんが)、中国製ですね。到着に三週間掛かりました。
ステッカーが布っぽく、手触りがいい感じでした。
箱の表記は完全に中国語・簡体字でした。説明書もあり、読めば問題なく解けます。箱には記載が見当たりませんでしたが、解法書に Z-CUBE と明記されています。あの名作、ヘリコプターキューブやペンローズキューブを生み出した Z-CUBE 製なら安心できますね。名称は”2階歯輪魔方”、”階”がこざとへんに"介"になっていますが、”階”の異体字だそうです。ちなみに欧米では Gear Shift Cube または Gear Shift Puzzle のようです。検索の際にご参考いただければと思います。
このパズルは、ギアの小片の位置関係は変わりません。初期状態で歯車を廻してみると、全てのギアが回ってしまいます。
ただの置物かと思いきや、左右に分離して右だけ廻したり、
前後に分離して前だけ廻したり、
上下に分離して上だけ廻したり、
することでパズル性を持たせています。
大きな歯車(以下、大歯車)は 8歯、小さな歯車(以下、小歯車)は 5歯、適当に分離してぐるぐる回していれば何となく揃ってしまいますが、「あと大歯車だけズレている」というときのズレの量が奇数の歯の数、1歯や3歯だった場合は、Rewix の step 5 Big Cog にもあるように、”何か”をやってしまっています。Unsolvable、解けません。
噛み合わせはしっかりしていて、普通の廻し方ではズレるはずはないのですが…。ズレてしまい、いろいろ、多少無理な力を掛けたりしながら、なんとなくギリギリのところで廻してみたりもしたのですが、復旧しません。
かつて Humter Pillow 2x4x6 を崩してしまったときに tribox に頼んだら復旧してもらえたので、今回も頼んでみましたが、まぁ買ったものでなければ難しいですね。
隅をよく見てみると継ぎ目が見えます。ステッカー剥がし(これすら品切れとは驚きました)でステッカーを端だけ剥がしてみて、継ぎ目にもそのステッカー剥がしを差し込んでみたら外すことができました。奥にネジが見えます。
ネジが見えるように写真を撮ったつもりなのですが、ちょっと難しいですね。ともあれ、そのネジを緩めることで大歯車を外すことが出来、填め直して復旧することができました。
解法サイトとしては Kemi さんのサイト, ふれきしびりてぃさんのサイト, Rewix, Kewbzuk, その他 YouTube にも動画が様々にありますし、適当に見ていただければと思います。魔術方塊 はさすが郭君逸さん、大学の数学系の先生だけあって、行列式満載の数式を並べてくれています。その辺の数学に興味がある方はぜひご覧ください。
Kemi さんのサイトの説明以上に付け加えることはあまりありませんが、多少はいじってみたので次回に少しお話しできればと思います。