222 の解法である Guimond method での試し解きその2です。
tribox Contest 2020 前半期 第16節 その2
R' U2 F U' F2 R U F' R' U2 R'
スクランブル後に、底面色(J式では日本配色で青、世界配色の場合は青と黄を入れ替えてください)・上面色(J式では白)ができるだけ揃っている面を下面に持ち替えます。x で以下に示すようになります。
前回同様、左が前右上が見える方向で見たもの、右が同じ方向から奥左下を透視したものになります。
s (F) で 三隅が下を向き、右下だけ前に向いた状態にすることができます。そのあと、t2 (U2) で右前・白なし左揃いの状態になります。
その手順、n- t2 e n (B' U2 R B) を廻すと以下の番号を振った状態を初期状態として、
初期 → 廻したあと(―――より上が上段、下が下段、それぞれ上が奥、下が手前、下段は上から透視した位置)
4 1 → G 3
3 2 → 4 E
――― ――― 8 5 → A 5
7 6 → 7 @
と移動するので、上下面だけ着色(上面色は薄灰色)して移動を矢印で示すと以下の通りになります。
矢印が錯綜して見にくいのですが、下段の右前と左奥が上がり、上段の右列が下がるのが判れば充分です。なんと、青が下面に、白が上面に揃い、一色化がキャンセルされました。
b- (D') のあと、PBL 手順の上下奥を廻せば完成します。
e2 b- e2 t2 s2 b- e2 (R2 D' R2 U2 F2 D' R2)
あ、最後に t (U) が必要ですね。
通して、
s t2 n- t2 e n b- e2 b- e2 t2 s2 b- e2 t
(F U2 B' U2 R B D' R2 D' R2 U2 F2 D' R2 U)
こんなラッキーケースは珍しいのですが、Guimond method は先読みをしやすいと感じた一例として紹介しました。