2025年02月26日

聖手二階魔中魔の中国語の解法動画の紹介

先日も書きましたが、先週放映された『薬屋のひとりごと』第31話、「選択の廟」で、ついに赤緑色弱ネタが語られましたね。ウィキペディアによると欧米では 1割、日本では 5%ほどいるそうですが、学校で色覚検査をしなくなったので、知らない人や意識しない人も増えているようです。

マンガは白黒でしたが、アニメは色がついていて分かりやすかったですね。私でも扉の色は、最初の赤と緑、次の茶色、最後の赤も全て識別できました。もちろん、色を見比べようと意識しているから分かるのであって、色をぱっと見せられて「何色?」と訊かれたら微妙だったかもしれません。

赤緑色弱は伴性遺伝するので、男性の発症率が 1割なら女性の発症率は 1%、保因者でも発症していない女性は赤と緑を識別できてしまうので…、というツッコミは控えておきましょう。両親が赤緑色弱でも、女性の場合はさらに赤と緑の識別能力が高い場合があるようで、なかなか単純にはいかない話ではありますが、そういう“色覚が他と異なる”人々がそこそこ、左利きと同じくらいいることを、これだけ人気が高いアニメ・漫画で紹介してくれたことは嬉しく思います。


「誰かのアラームで目が覚めて、今写真を撮りに行けという神様からのお告げだと感じて、外に出たら、霧がすごく濃くて、町中が光の反射で彩られていました。」

いいですね。こういう、雰囲気から何かを感じ取ろうとする能力って大事で、普段から磨いておかないといけないものと感じています。

タイムの、小数点をカンマ、値の区切りを空白で示しているのは、ヨーロッパの大陸式と感じました。英米豪と東アジア、中南米はイギリス式で、小数点をピリオドで示すので、「カリフォルニアなのに?」とやや不思議に感じました。


中国語では”聖手二階魔中魔”になるようですね(聖手 は ShengShou製の意味で、Dayan製とは回転が異なります)。45.36秒で揃えられるなんて信じられません。この方のYoutubeサイト、”不正常魔術方塊研究中心”は様々なパズルの解法動画を取りそろえていて、ボイドキューブとミラーブロックスの動画は 16年前、すごいですね。他にも解法動画として、レインボーノーチラススクエア2ギガミンクス などなどいろいろ他では見かけないようなパズルの解法動画を取りそろえてくれています。冒頭で「ダージャーハオ(大家好、”みなさん こんにちは”)」で始まるのもいい感じです。傀儡魔方1号の解法動画もありました。

この、聖手二階魔中魔(鏡面、ではありませんが)については 1. 内円を揃えてから外郭を,2. 外郭を揃えてから内円を,3. 下層から上層へ、と三種類も動画を用意して下さっていました。手順もいろいろと勉強させてもらっているところです。

聖手二階魔中魔も鏡面〜になると難易度がかなり上がりますね。私は内円に番号を振って
CrzMir22wNumber.JPG CrzMir22wNumberScrambled.JPG

上段は白、下段は青、側面は 1〜8、上下面は A〜D として識別できるようにして、手順の検討を行っているところです。

…この写真を撮るために、4手崩しただけで戻せなくなり、手順書や動画の手順を駆使してどうにか戻したところです。

ちなみに、同梱されている手順書の 6. 頂層角塊帰位 Permutation of last layer corners の手順、J式 CLL では三隅巡回の逆手順が間違っていて、鵜呑みにして廻すと下段まで含めて崩壊します。

手順書:R B R F2 R' B' R F2 R2

修正後:R B' R F2 R' B R F2 R2

背面廻しの回転方向がそれぞれ逆でした。またこの手順を廻すときには不動隅を左奥下にする必要があります。それぞれ気をつけましょう。

続きを読む
posted by じゅうべい at 13:16| Comment(0) | 立方体と曲線

2025年02月21日

Crazy 2x2x2 の解説動画

いかのおすし さんがブログ「大阪に行ってきた|大阪キューブ会 2025冬」を書かれていましたね。雰囲気が伝わってきて、読んでいて楽しかったです。運営側も参加者も不慣れな分、熱い熱気がある、そんな雰囲気はさぞ素敵だったことでしょうね。

先日、娘の小学校でのクラブ活動での演奏会があったので奥さんと一緒に聴きに行ってきましたが(他に地域の手話サークルによる歌などもありました)、機器トラブルで待ち時間があったときに、前の席の幼稚園児くらいの女の子がヒマで振り向いてきたので、持っていた 2x2x2 を渡してみました。六色がいろいろ混ざり合って楽しんでもらえました。小学生っぽいお姉さんもいて、一面は揃えてくれました。返してもらったので、残りを揃えてみせたら、そのお母さんに「何かやり方とかあるんですか?」と聞かれてしまい、「覚えれば簡単です。私の娘は小学四年生ですけど、これも 3x3x3 も揃えられますよ」などと話しました。機器が直って幕が上がったので、話はそこまでになりましたが、“ルービックキューブ”に興味を持ってくれている人は意外に多いですね。

キューバーの方々が、そういう人々にちょっとした機会に実演して下さったら、とも思いますが、実際にはなかなか難しいのでしょうね。

そうそう、わじまじさんが「いつの間にかFTOの新しい解法できてた」と、Nautilus(ノーチラス:オウムガイのこと)手法を紹介して下さっていましたね。ぱっと見は わじまじさんによる「FTOの揃え方〜Bencisco Method〜」とどう違うのかよく分かりませんでしたが、勉強してみたいと思います。…今週末はまた実家に行くのですが、父が寝た後、意外に時間が取れないので、その勉強が何も進まない可能性も高いのですが。

はパズルとしては六色版と同様なので、解法動画をいくつか見つけました。

おなじみの SuperAntonioVivaldi さん の他に Rubik Specialist さん(やや声が籠っていて聞きにくかったです)、スペイン語ですが、Victor Martinez さんRobert Cubes さん(Circle 2x2 で検索ヒットしました)の解説もありました。…mf8 製での解説は、円内の挙動が ShengShou 製とは異なる場合があるので注意が必要です。

あとは Brent Richiter さん(言葉は聞きやすく、また笑い声が入っていていい感じです)が、
Part 1, Part 2, Part 3 (Strategic Moves),

など、一つ一つの動画は 5分程度に留めて、いろいろ分けて紹介して下さっています。私も勉強してみようと思います。

この方は、Master PyraminxFace-Turning Octahedron (FTO) についても解説動画を作って下さっているので、興味ある方はぜひご覧下さい。

posted by じゅうべい at 13:48| Comment(0) | 立方体と曲線

2025年02月19日

QiYi Square-1 が世界的に品切れ

QuizKnock の動画で、Ivy Cube(ステッカー・黒素体) が卓上に乗っているのを見かけました。14:30 くらいからずっとで、15:07 くらいには棚に、ちょっと廻したスキューブとピラミンクス、4x4x4 も見えます。3x3x3 は映画でもいろいろ置かれていることが増えましたが、Ivy Cube には驚きました。キューブパズルもかなり世間に認知されてきていますね。

それとは全然関係の無い話題ですが、QiYi Tori Cube って Void Cube だったんですね。

ボイドキューブの作者は岡本 勝彦さん、パズル発明家で、フロッピーキューブスクランブルキューブタワーキューブラッチキューブも全てこの方の開発です。メファート (Uwe Meffert)は ピラミンクスメガミンクススキューブスキューブダイヤモンドを開発していますが、日本にもすごい方がいらしたのですね。

その岡本さんのサイトには
「ボイドキューブのニセモノが出回っていますのでご注意下さい。(中略)
 パッケージの無い商品、白い素体の商品、他メーカーの表示がある商品などは、
 すべて違法な模造品ですのでご注意下さい。」

とあります。もちろん開発に心血を注いだ開発者としては、その名作を自分の子供のように大事にしたくなる気持ちはとても良く分かります。ただ、オリジナルは既に、その販売元の幻冬舎エデュケーションでは販売中止になっている現在、他者による流通を大目に見ていただきたくは感じます。

Tori Cube の製品紹介のオリジナルとの比較はちょっとひどいですけどね。そりゃあ 2009年には、この手のパズルは、そんなにするするとは廻らなかったものですから。

その QiYi の MofangGe Square-1
SQ1_midScrew.JPG
を愛用しているのですが、1年くらい廻しているとバネがへたったり、場合によっては切れてしまったりするので、いくつか予備を揃えていたものでした。ただしばらく以前から、tribox はもちろん、日本で取り扱っている会社はなく、the Cubicle, HK Now StoreZiiCube でも購入できません。QiFa ならまだ the Cubicle で取り扱いがありますが、あれは中層が太いので…。

その MoFangGe Square-1 をかつて数個購入した Cubes Only はもはやアクセスすることもできなくなり、Cubewerkz か AliExpress で買うしかない状況に陥っていました。まぁ、AliExpress で買えるのならいいや、と油断していたのですが…。

半年前はいろいろ見かけたのですが、先月くらいからまるで検索でヒットしなくなりました。…MoYu Meilong 製 はヒットし、これはこれで面白そうではありますが。

現在は、Speed Cube Store UKChewie's Custom Puzzles くらいしか、購入を挑戦してもいいレベルの取り扱いを見つけられません。…さすがにロシア語サイトは試してみる気になれませんし、Speed Cubes は表記はエゲレス語ですがセルビアの会社で、価格がセルビアディナール表記で恐ろしいです。David Cube は中国でこれは大丈夫かも。About Cubes はフランス、lelekan はウクライナ、ハンガリーの会社も見つけました。もっと全然ない印象がありましたが、きちんと調べてみると違いますね。

ただ、全てがステッカーレス、以前は見かけたタイや台湾の会社も見当たりません。世界的に品薄なのは間違いありませんね。

Icosamate.JPG
はもっと世界的に品切れと思っていましたが、このたび検索してみたところ、なんと AliExpress で取り扱いがありました。2025年2月現在で $52.67、tribox でのかつての販売価格を考えると、むしろお安いとも言えますね。さらに ZiiCube での取り扱いも復活していて驚きました。

このあたりの世界市場も、見てみるのは面白いのですが、よく分かりませんね。

QiYi MofangGe Square-1 については、手持ちのストックに手を付けるのは恐ろしいので、使い続けてバネが不調になってきている素体に、市販のバネを試してみているところです。良さそうなバネが見つかったら紹介したいと思います。

posted by じゅうべい at 11:17| Comment(0) | キューブ一般