2024年04月27日

どうにかトリコンはこなせました

少し早く妻子の元に戻れそうです。

父は 3/18 に硬膜下血腫で緊急手術、3/23 に退院した時には元気にしていましたが、4/14 にまた左足に力が入らなくなることがあり、再受診、そのときの CT検査では退院時と変化はないと言われたのですが、私が戻った後、4/17 に姉が訪ねてみたら、また父が倒れていて、再度の硬膜下血腫で再手術、4/20 の退院時には(硬膜下血腫は手術は一時間ほど、退院も早いですね)、父はもうよたよたとしか歩けず、食事と食事の間はトイレに行く以外は寝っぱなし、とすっかり元気をなくしていました。

ただ、4/24 に姉の娘(父の孫)に会ってからは元気を取り戻し(体力も戻ってきたのでしょう)、会話も増え、杖を持たずに歩くようにもなりました。”嫌がるのでは?”と懸念していたショートステイの施設にもすんなりと行ってくれてホッとしています。

介護施設探しも急展開を迎え、もともとは 4/30朝に戻ってそのまま出勤、の予定でしたが、今夜、4/27(土)の晩の夜行バスで帰れそうです。…こういうのって、人に話してしまうと予定がひっくり返りそうで怖いのですが。

トリコンは、皆勤を続けている 333, 222, メガミンクス, スキューブ, スクエア1の 5種目に無事に参加することが出来ました。父が術後検査及び抜糸で再受診に向かう朝、こそこそっとスキューブの手順確認をしたら、病院での待ち時間でその手順が頭に浮かんできて、久しぶりに父対応以外のことを考えることが出来ていました。本当に余裕がなくなっていたようですね。ただ、その晩に参加したスキューブのトリコンはややボロボロで(他の種目も…)、まぁこの状況では参加できただけで御の字だと思っています。

今日も父対応関連で最後の大仕事がいくつかありますが、どうにかこなして、無事に地元に戻れたら、と思います。

posted by じゅうべい at 05:51| Comment(0) | 日記

2024年04月19日

日本語版Wordle、言葉で遊ぼう、の集計

水曜に姉が父の家に行ってみたら、また倒れていて緊急搬送となりました。3/18 と同様に硬膜下血腫で、すぐに手術を受け、今度の土曜日に退院、私もまた行ってきますが、もう一人では置いておけないので、介護施設を探して入居してもらおうと思います。

3/18 に介護認定の申請を出し、調査員が来たのが 4/3、認定が降りるのが 4/24、すさまじく時間が掛かります。現状では要介護1以上は絶対につくと病院のソーシャルワーカーも言ってくれているそうですが、認定調査員が来た 4/3 はまだ父は元気だったので、要支援がついたら良い方でしょうね。これから再度の認定調査を依頼したらまた 6週間、そこからケアマネージャーを探して、となると、とても私たちが持ちません。現状でどうにか入れる施設が見つかって欲しいと願っているところです。

そんな状況でトリコンに参加できるかは不安ですが、パズルたちはいちおう持っていってみます。

先週、Wordle の自力集計について書きましたが、なら、Wordle 日本語版、言葉で遊ぼう Kotobade Asobou (200戦の記事についてはこちら)についても同様にできるだろう、とやってみました。

WordleJP240419statExcelAll.jpg

これまた目一杯 Excel ですが、雰囲気は出せていると思います。ノーヒントモードで(初期にヒントが入ってしまったことが 1, 2回あり)この成績なら悪くないでしょう。

2ヒットの”げんしゅ”は直前に、暑い日に”厳暑”を当てにいったことがあり、ネタで打ってみたら当たった、というものです。

3ヒットは、がんばる→しょっく、でかなり絞れた場合に発生していますね。

WordleJP240419statExcelInitial.jpg

初期はこんなでした。外すこともよくありましたね。それが去年一年では

WordleJP240419statExcel2023.jpg

だいぶ改善され、前半で当てられることも増えました。こういう検討ができるのも、自力集計の良さですね。

ちなみに、こちらはサイトでの集計も見ることができます。
WordleJP240419stat.jpg

Firefox をうっかりリセットしてしまってから、だけなのでまだまだ少なめですが、その5で 4回も当てているのは我ながら凄いな、と思いました。

ヒントモードにしたら、だいぶ気軽に遊べるようになると思います。その解説記事(今年の 1/6 のレビューでした)を見つけたので、気が向いた方はぜひご覧下さい。

ただ、そこでも紹介されている Wordle ja は、ひらがな 5文字で 24試行、ちょっとキツすぎて、初期にちょっとやってすぐやめてしまいました。日常的に遊ぶのであれば、この Kotobade Asobou の方が遊びやすいと思います。

posted by じゅうべい at 10:54| Comment(0) | 日記

2024年04月16日

7-simul、一気に普及しましたね!

土日も父の元に行ってきましたが、近所の介護施設に入所している母の見舞いに行って帰ってきたら、勝手に一人で風呂に入っていて(戻ってくるまで待っていて欲しい、と念押ししたのに)、浴槽から出られなくなって大騒ぎにしていました。ジタバタして疲れたのもあったかもしれませんが、翌朝、足に力が入らなくなってへたりこんだりして、病院の救急に連れて行ったときには”月曜の仕事、本当は休めないんだけど休むしかないか”とかなり追い込まれた気分でいました。診察の結果は、退院直後から特に悪化していない、ということで安心し、その後は父は一人で歩けていたので、置いて戻ってきてしまいました。次の土日も向かいますが、さらに悪化していたら、と思うと不安ですね。

ACMA:GAME 第二話は登場人物たちの中学時代、特にいじめ問題なども描かれ、原作とは違った味わいを出していますね。ガドは原作の方が公正でした。主要人物も次々に顔を出してきて、次回もまた楽しみです。

FaceturnOctahedron.JPG
の競技に参加されていて、みなさんがバシバシ 1分を切るタイムを出しているのは凄かったですね。面白いパズルですし、もっと世間に普及して欲しいものですね。…私はまだまだ全然ですが。

いかのおすしさんの大会参加ブログ「WCA東海チャレンジ振り返り|我がクロック人生に、一片の悔いなし!」、楽しく読ませていただきました。

の高速解法である 7-simul が、いかのおすしさんの記事(7-simul easy (bpaul, 追加記事も),7-simul Tommy7-simul Flip)によって一気に普及し、国内のクロッカー(でいいのか?)が一気に躍進していることがよく感じられますね。みなさんの今後のご活躍も楽しみにしています。

私は指が速くないので、やるなら bpaul でやると思いますが…、余裕ができたら勉強してみます。こんなのばっかりですみません。

posted by じゅうべい at 11:49| Comment(0) | ルービッククロック