ツイッター(現:X)の t.co リンクが唐突に開けるようになりました。記事名が明記してある場合だけ、検索して見に行くことができていたのですが、これは助かります。現在使っている通信環境は相変わらずいろいろあるようです。
おかげで、なのか、
うえしゅう さんのブログ記事「
1/23 大田BLD2024新春」も読むことができました。…この通信環境では、うえしゅう さんのブログもツイートも読めないことが続いていたのですが、不思議なものですね。それはさておき、5BLD の二試技成功と複数目隠し、それぞれの自己ベスト更新、おめでとうございます。
その記事での
「5BLDmeanというのはSASUKEなんですよ。
SASUKEを目指している人で3rdのクリフハンガーやバーティカルリミットをたくさん練習している人は結構いると思いますが、まずは1stをクリアしないことには3rdにすら到達できないんです。」
というのは比喩として面白かったです。何事も、まずは基本が大事、先を見据えすぎるよりも、きちんと一歩一歩進んでいくことの方がより遠くに到達できる、というのはとても身に染みるお話でした。
私も今年こそは目隠しで一度は 3x3x3 を揃えたいものですが…、ヤバい、もうあと 342日しか残っていません。約 11ヶ月、あっという間ですね、というのはよく言われるギャグですが、やりたいこととやるべきことの多さの割に日常を過ごす効率の悪さに悩まされています。
そうそう、tribox に
Sam Gear Orbit Cube が入荷されましたね。動作を見たときには何者かと思いました。一般的な紹介動画としては、
Tony Fisher や
PuzzleMax のものがあり、あとちょっとで揃いそうという動画はスペイン語ですが、
Robert Cubes のものがあります。丁寧に廻しているので分かりやすそうで、また、手順を
A = (R' D' R) E (R' D R) U' (R' D' R) E' (R' D R) U などと文字で用意して下さっているので、勉強になりそうです。
…私はたぶん買いません。複雑な回転機構の割に 5700円はクレイジーピラクリと比べてかなりお得ですが、いや、全く解ける気がしません。動作を見ていても、何が何だか分かりません。 ところが、完成させている動画を見つけました。アラビア文字を Google 翻訳にぶち込んだところ、名称はルービックキューブ アブ・サラ、だそうです。サウジアラビアの方で、チャネル登録者は 1400人、かなりの人気サイトですね。 すごく丁寧に廻してくれているので、アラビア語が一切分からなくても解法は理解できそうです。ちなみに、私は軽くアラビア文字は読めますが、知っているのは挨拶の”アッサラーム・アライクム”と、「ありがとう」が”シュクラン”なことだけです。オーシャンズ金子さんが主演の『アラビーヤ・シャベリーヤ』はちょくちょく見ていましたが、アラビア語を習得する前に番組が終わったのは残念でした。 Hanoiminx も、企画開発者が猛プッシュしている紹介以外の動画は初めて見ました。…まぁ、あれは
GEM 8 なので、廻しやすそう・曲面が可愛らしい、ということ以外の新味はないのですが。
キューブパズルのサイトは言葉が分からなくても、回転動作を見ていると理解できるのがいいですね。頑張れば外国語の勉強にもなります。あまり恐れず、どんどんご覧になることをお勧めします。
posted by じゅうべい at 12:05|
Comment(0)
|
キューブ一般