2023年08月29日

Clover Pyraminx の紹介

娘用に、世界配色の 2x2x2 を買うことにしました。児童館にあるキューブは当然のことながら世界配色だそうですし、私の趣味を押しつけるのもなんですし。というのは言い訳で、私の大事なメインキューブ(YJ YuPo)を日常的に娘に扱わせるのは、その扱いの雑さにちょっと怖くなってきた、というのが本音です。

ということで、最安価の QiY QiDi W を購入しました。しゃらしゃらとした感触で、いかにも安っぽいなと感じてしまいましたが、娘は YuPo と廻し比べてみて悪くなく感じたようで、ちょっとホッとしました。

もちろん、今回の購入の本命は新アイコサメイトの追加ステッカーでした。でも、ステッカーだけでなくパズルも買うと送料が跳ね上がるので、もうちょっと何か他のパズルも買いたいな、と思ってしまいました。…ポラリスキューブとか全然いじってないパズルもあるくせに、いけませんね。

つい北村暁さんのポストを見て、クローバーピラミンクス Clover Pyraminx を買ってしまいました。…tribox では現在は品切れですね。最後の一つを買ったのは私です、すみません。

CloverPyraminx.JPG CloverPyraminx_e.JPG CloverPyraminx_en-.JPG

CloverCubePlus.JPG CloverCubePlus_ete-t-'.JPG CloverCubePlus_DminusVplus.JPG

は以前そこそこ廻し込みましたし、適当に廻していたら揃えられるんじゃない?と思ったのですが、甘かったですね。

解法動画は、Manqube Manish Rathod さんMrUK さんSpeedCubeReview さんtwistypuzzling さんのものが見つかりました。

音声がはっきりしていて聞きやすいのは、Manqube Manish Rathod さんSpeedCubeReview さん の動画で、残りの二人の方は、声がややボソボソとした感じで聞きにくかったです。ただ、twistypuzzling さん の動画は回転記号が添えられているので、音声を聞かず、見るだけで済ますのであれば悪くないかもしれません。

解法サイトとしては、SLATE BLOG を見つけましたが、ちょっと説明が少なかったですね。

魔術方塊での紹介はほんのちょっとだけ、ただここでも SLATE BLOG でも、twistypuzzling さん の動画でも言及されていますが、実はこのパズル、変形した 3x3x3なので、Master Pyramorphix や Axis Cube と同様に解くことができます。

いえ、それはできるのですけど、それを意識して廻すと廻しにくかったです。隅(コーナー)が 4つに減っていることですし、正四面体の形状を意識して廻した方が楽しそうに感じています。

ただ、速解きをする場合のスクランブルは 3x3x3 で良いでしょう。csTimer が用意してくれた

D2 F' D2 U2 F R2 U2 F2 R2 U2 B' R D L' D2 U R' B U' L'

を廻してみたらこんな感じに。
ClovPyra_Scr05.JPG

なかなか楽しげな感じになりました。

いちおう解けるようにはなりました。詳細はまた次回に。

posted by じゅうべい at 17:42| Comment(0) | 四面体・八面体

2023年08月28日

廻していれば楽しいようで

娘が児童館にある 2x2x2 を揃えられるようになったようです。

友達とやっていると違うようですね。私がいろいろ言っても全然聞いてくれないのに、

「児童館に手順書があって、それを覚えた」

対面色は覚えているようで、児童館の世界配色なら黄色、私の日本配色のキューブならまず青を出迎えで揃え、次に対面色の緑を揃えます。

対面色を揃える手順は、私の目がついていかず、繰り返し廻してもらってようやく分かりました。e t2 e- t- e t- e- (WCA表記で R U2 R' U' R U' R')、合っている隅を右奥においた状態からの aS= でした。これを、上面の向きが揃うまでひたすら繰り返します。

さて、下面と上面が揃ったらどうするか。なんと、そこで揃っていなかったら、ぐちゃぐちゃに崩して最初からやり直します。小学三年生、すごいですね。

「これだけでもいいから覚えて」

上前を廻して見せて、教えてみるのですが、頑として聞いてくれません。

ただ、揃うまで廻すのが楽しいようです。ひたすら廻し続けて

「揃った」

と見せてくれます。

子供ってこういうものなんだなぁって改めて思いました。効率よりも、自分で習得した技術をひたすら繰り返すのが楽しい、そういうもののようです。

判断もせず、ひたすら廻し続けるので、TPS (turns per second、廻す速さ) の速いこと、速いこと、とてもついていけません。子供ってこうやって技術を習得していくのでしょうね。

3x3x3 は毎回 不完全一面を揃えて終わっていましたが、クロス色だけでも気にする傾向が出てきました。親ってついつい口を出してしまいたくなるものですが、壁にぶち当たったり、悩んだりして、知りたくなって頼ってきたときに対応する、それまでは待つ、というのが正しい対応なんだろうなぁって思ってしまいました。

先生や仲間の言うことは素直に聞きます。親は見守るのが仕事なのでしょうね。

いちおう、娘用に手書きした 2x2x2 の簡単解法を載せておきます。最低限これだけ知っておけば、2x2x2 を揃えることはできます。揃わないときには、一部の手順を繰り返してみて下さい。

222solution_easy.jpg



posted by じゅうべい at 15:51| Comment(0) | 222

2023年08月24日

ペンローズピラミンクスの紹介

前回の記事で、コメントを頂いたことを紹介した中国の jjuudydy さんからさらにコメントを頂いてしまいました。今度は日本語に訳されているので(お手数をおかけします)、文字化けがなくて、読みやすくて良かったです。

それにしても、Super Z, 2x2x2&Skewb購入した記事についてのコメントで紹介されていた、正六面体転角転面魔方解法彙總、つまり、2x2x2 および 3x3x3 にスキューブやダイノキューブのような、隅を軸とする回転も加えられたパズルの手順について、これでもか、というくらいに図説されていました。彙總で”まとめ”だそうです。いや、本当にすごいですね。「どこで売ってるの?」という世界ですが、そのうちの Compy Cube については TwistyPuzzle.com という、この手のパズルがこれでもかというくらい博物館的に紹介されているサイトにあることが示されていました。すさまじすぎて、もうついていけません。

この博物館サイトで紹介されているパズルで一番すさまじいのは、やはり 1x2x50 でしょう。作成された実物の画像があるだけでもびっくりです。その作成者は Grégoire Pfennig さん、ああ、33x33x33 を作っちゃった人ですね。コンピューターでの設計の様子も興味深く、製作(何か鍋で煮ていました)と組み立て作業の様子も面白かったです。パーツ数が 6153個、廻すだけでも大変そうでした。ギネス記録としての認定員が来ている場面には「あ、本当にギネス認定されたんだな」と納得しました。本当に世界にはすさまじい人がいろいろいることを改めて実感させられますね。

さて、ペンローズキューブと一緒にペンローズピラミンクス、tribox では Rounded Pyramid という名称で売られているパズルも購入していました。
PenrosePyraminx_wBox.JPG

箱には”円角金字塔 黒麒麟”とありますね。ピラミンクスの回転記号でいう R を廻すと、

RoundedPyramid_e-.JPG
となります。

カチカチいいながら廻りますが、回転はとてもスムーズです。

ただ、このパズルはペンローズキューブと違って「パリティーを工夫して解く」楽しさが感じられなかったのが残念でした。普通にピラミンクスとして、V字→ L4E で解けてしまうのです。

たとえば、先週のトリコンのピラミンクスのスクランブルその1:

L B R L R' L B U B' L U' r' b
PenrosePyraminx_Scr23L07a.JPG

ピラミンクスの J式回転記号を再掲しますが、
Pyra_notation.jpg
(WCA表記ならそれぞれ、n→B, e→R, w→L, t→U)

頂点を直した後は、n- w n w- n- (B' L B L' B') で
PenrosePyraminx_Scr23L07a2.JPG

上時計 の形ですね。t のあと、e- w- t- w t e (U のあと、R' L' U' L U R) で完成です。

簡単になったピラミンクス、以上の印象がなくって…、ごめんなさい。

同じスクランブルを、n t- n- w- n- t (B U' B' L' B' U) で V字を揃えることもできます。
PenrosePyraminx_Scr23L07a2'.JPG

t (U) のあと、前反時計・右奥、t w- t w t- e t e- (U L' U L U' R U R')
で完成してしまいます。…こちらはややマニアックな手順ですね。

ピラミンクスを日頃から楽しんでいる方々なら、このパズルも、一風変わった感じで楽しめるのかもしれませんが、私は

「これなら普通にピラミンクスを廻してるので充分」

と思ってしまいました。

興味がある方にはお譲りしたいと思います。

'23.10.26追記
と書いていましたが、先日知り合いにあげました。その知り合いの娘さんが喜んで廻してくれているようで、嬉しく思いました。きれいで可愛らしく、いいパズルだと思います。


posted by じゅうべい at 14:19| Comment(0) | ピラミンクス