京都への出張から戻ってきました。…ラッチキューブは音が大きいので、宿でも移動中でも試せず、CLL (corner permutation and orientation of the Last Layer) の手順を 3x3x3 で試してみたりするのがせいぜいでした。いえ、行きの道中では出張用の資料を読んだりするので気ぜわしかったですし。
宿は地下鉄烏丸線の四条駅の傍の WeBase、部屋に水回りがなくベッドだけではありましたが、完全オートロックで、2/25 にオープンしたばかりでめちゃくちゃきれいで、共用スペースも素敵で、飲み物サーバーに加えて、朝食として紙袋に入っているホットドッグが二つ用意されていて、いつ食べても、持っていって食べても良く、隣にはファミリーマート、四条駅まで徒歩 3分、京都駅までも歩いて 25分、素晴らしかったです。…驚異的な低価格で泊まれて感動しましたが、さすがにオープン特別価格だったようですね。
懇親会は京都駅の傍だったのですが、二次会で、めちゃくちゃ飲む先輩に付き合っていたら酔ったようです。深夜12時に店を出て、酔い覚ましで歩いて帰ろうとして、「いつまで経っても信号の表記が七条のまんまだなぁ」、鴨川を越えて、京都国立博物館に着いたところでようやく方向を間違っていることに気付きました。その後、コンビニに入っては道を聞くことを繰り返してようやく宿に辿り着きました。1時間20分くらい歩いてしまいましたね。
翌日、その話をしたら
「スマホを持っていたら、そういうときでも地図が表示できるから大丈夫なんだよ」
と言われましたが、スマホを持っていないからこそできた体験とも感じました。ツイッターにも Google Document にも、二段階認証ものにはアクセスできなくなって、どんどん不便になっていますが、もうしばらく粘ってスマホ不所持を続けると思います。