2023年01月19日

ピラモルフィックス、速い人は速いですね

ちょっとバタバタしています。母の入居先と提携している病院に送る書類とか、二年に一度ある届け出(これだけで関係者にはバレちゃう?今回は様式がちょっと変わっていてビビりましたね)とか、仕事関連でもわさわさと。

Latch Cube
LatchCube.JPG
もそろそろいじりたいと思っていますが、もうしばしお待ちください。

それにしても、わじまじさんピラモルフィックス、すごいですね。私もかつて、このピラモルフィックスの解法について書きましたが、何をどうしたら、このパズルをこんな風に解けるのか、全く理解できません。持ち方・廻し方からして格好いいですね。

残念ながら、SpeedSolving.wiki非公式世界記録のリストには、このピラモルフィックスの項はありませんでしたが、わじまじさんの仰るように、Stone さんの ao5 = 3.48 が非公式世界記録なのでしょう。その1の 0.98 は置いておいても、その後も滑らかな廻しが続きますね。このパズル、こんなに速く廻せるものなのですね。わじまじさんの ao5 = 4.10 も世界二位だと思います。

そもそも、わじまじさんは廻すのが速い方ですね。左スラッシュで解くスクエア1とか、これまた全く理解できません。私もスクエア1は好きなのですが、動画を見ていても、何が何だか、です。どのパズルについても、速い方ってこんな感じに瞬時に判断して、指も高速で廻って、くるくると解いてしまうものなのでしょうね。

1000回解くだけの時間をそのパズルにつぎ込むのも情熱の表れでしょう。社会人となり、妻子もある私にはもはやそれだけの時間の余裕はありません。

と言いつつ、学生の当時、それだけ頑張ったか、と言われると首を傾げます。頑張れることも才能の一つですね。大学で体育会の野球部に所属していましたけど、もっとやっておけば良かったと思いつつ、当時はあれ以上はできなかったし、やっていても、同期にも及ばなかったと思いますし。

私は無理せず、マイペースで楽しんでいこうと思います。もちろん、ちょっとは頑張った方がいいとは思います。自分ができることが 100 と思ったら、102 くらいはやってみようと思います。

ですが、他人と自分を引き比べ、才能や能力で人に劣ることを恥じても、状況は好転しないと思います。他の人のことは気にせず、自分らしく生きた方が人生は楽しいと思います。



posted by じゅうべい at 13:25| Comment(0) | Pyramorphix