ルービックキューブの群論について興味を持ちのしゅんさんが、9月下旬にラッチキューブの解法をお探しになっていましたね。無事に揃えられたようで何よりです。解法としては、その tribox のページからたどれる公式ページに、絵入りの解法の白川方式(pdf で 5ページ)、文字だけだけど検討が詳細な TUN さんの解法、さらには HATAMURA さんの動画解法(題は"How to solve Latch Cube"となっていますが、説明は日本語です)も紹介されていますね。
Speedsolving Wiki の List of Unofficial World Record では Hatamura さんの 49.43秒が、12年前(2010/10/3)の記録なのに、いまだに世界記録として君臨し続けています。
意外にも、Kemi さんのサイトでも、立方体の迷宮でも、ルービックキューブ簡単6面完成攻略法でも、このパズルは取り上げられていません。一方、魔術方塊は写真付きで紹介してくださっていて分かりやすく感じました。Jaap氏のサイトの解法は…文字が襲いかかってくる感じで、ちょっと恐ろしいですね。場合の数の提示とか、一番数学的には感じますが…。数学者の解法といえば海永氏のサイトにもラッチキューブの解法がありました。軽く 3x3x3 で”錐揉み巡回”の手順を廻してみたのですが、示されている結果が得られず、よく分かりませんでした。回転記号は島内先生の S式およびそれに由来する J式と同様の enws式なので読みやすくは感じたのですが…。
tribox のラッチキューブのレビューでは、なすさんが解法の概略を示してくださっていますね。これを読むと「実はそんなに難しくないのでは?」と勘違いしてしまいそうです。…2022年4月、半年前に入荷されたのに、もはや品切れなのですね。
その、なすさんのレビューで、
「何気なくTheCubicleのチャンネルを見ていると、「Top 5 Hardest Rubik's Cube Mods!」というルービックキューブの変種(コアの構造が3×3と同じもの)を難易度でランク付けしてすべて解くという動画が上がっていました。5位Troy 3D Star、4位Ghost Cube、3位Bermuda Cube (Jupiter)、2位Latch Cube、1位Puppet Cubeで、これらを全部解くなんて相当マゾな企画ですね。
Latch Cubeは難しいぞぉ〜と思いながら見ていたのですが、フタを開けてみればおしゃべりしながら25分でそろえてしまい、「思っていたよりはるかに簡単だった。Bermuda Cubeと順位を入れ替えたほうがいい」と言い放つではありませんか!」
Latch Cubeは難しいぞぉ〜と思いながら見ていたのですが、フタを開けてみればおしゃべりしながら25分でそろえてしまい、「思っていたよりはるかに簡単だった。Bermuda Cubeと順位を入れ替えたほうがいい」と言い放つではありませんか!」
Troy 3D Star はお手頃価格で入手可能ですが、動作が悪いそうなので手は出せません。こういう、揃っているか揃ってないのかよく分からないパズルはあまり好きにはなれなくて…。Ghost Cube はかつて手を出してひどい目に遭いました。一応揃えられはしましたが、普段はなかなか手を出せませんね。
Bermuda Cube は tribox では現在品切れ、バラバラにであれば The Cubicle で入手可能です。これもシリーズ丸ごとで魔術方塊に解法が提示されています。三角が多い方が難しくなるはずなのですが(配置については tribox のページが見やすいですね。)、「どれが一番難しいと思う?」の質問に対する回答にあるように、土星と天王星は結合がキツすぎてあまりスクランブルできず、難易度も上がらないそうです。やはり、バミューダ天体シリーズでは木星が一番難しいようですね。
傀儡魔法1号、Puppet One
については、私は去年の一月に地獄を見ています。本当に、成形もできずに悶々とする日々を過ごしました。様々なサイトに本当にお世話になりましたね。
本質的に、私はこの手のパズルは好きですが得意ではないので(スピードキューブも、好きですが速くはありませんね)、難易度については何も言えません。Skewby Copter Plus なんて絶対に手を出さないと思います。ただ、ラッチキューブは日本が誇るパズル作成者、岡本勝彦さん(他に、フロッピーキューブ,スクランブルキューブ,ボイドキューブも)の作品ですし、筑波大学ルービックキューブ同好会のパズル紹介でも”超上級”パズルとして紹介されているので、惹かれるものがありますね。
The Cubicle でラッチキューブとバミューダ木星をカートに入れてしまいました。購入ボタンを押してしまうかどうかは気分次第です。でも、どうせ年明けまで忙しくていじれないので、辛抱するのが正しいように感じています。