2022年11月10日

SuperZ 2x2x2+Skewb の日本語の解説動画

今週は有休を取って父外出中の母の介護に行くので、忙しくて余裕がないのですが…。

SuperZ 2x2x2+Skewb
SuperZ_turn222.JPG SuperZ_turnSkewb.JPG
日本語の解説動画を見つけました。

動画作成者のあいどっとちゃんねるさん は、ロイヤルピラミンクスから傀儡魔方1まで 12個のパズルの解法を時間をかけて丁寧に説明してくださっています。傀儡魔方1号については 3x3x3 の複層廻しを元にした丁寧な表まで作られていますね。…全く理解できませんでした。すみません、相変わらず頭が悪いのは変わりません。他人の解法ってなかなか理解できない物ですね。つまりは私の解法も世間には理解されておらず、無用の長物なのだろうとも思いますが、まぁ、それを気にしていてもキリがありません。

SuperZ についても、最初の隅合わせの手順は丁寧すぎて「そこにそれだけの手間をかけていたら大変すぎない?」と思いましたが、その後の隅と三角板の合わせについては効率が良いのかもしれません。あ、余計なお世話なのでしょうけど、回転がひどくキツそうなので、潤滑油やシリコンスプレーを大量に塗布して、もうちょっと廻しやすくした方が良いように感じてしまいました。

8/8 に紹介した海外の動画、Superantoniovivaldi さんPeteTheGeek196 さんMrUK さん の解法とどう異なるかも比較検討できていませんが、ちょっと私が理解するのはキツそうです。d {(e- b- e b)^4 t (e- b- e b)^2 t-} d- ({ } の中は WCA表記なら、(R' D' R D)x4 U (R' D' R D)x2 U'))を駆使しているようで、島内先生の S式で言えば Z交換子を繰り返している手順ですが…。ちょっとまだ理解できていません。

現在は Icosamate と異なり、SuperZ 2x2x2+Skewb は HKNowStore, ZiiCubetheCubicle の全てで入手可能で、theCubicle で購入できるようになった商品は tribox にも再入荷されることが多いので、待ってみても悪くなさそうです。

解法について、時間を見つけられたら、私も勉強し直してみようと思います。

posted by じゅうべい at 17:59| Comment(0) | 立方体と曲線

2022年11月08日

シニア記録、素晴らしいですね

北村暁さん3x3x3 の単発及び平均のシニア記録、おめでとうございます。私は全種目で北村暁さんに敵わないので(というか、競う以前のレベルの差があります)、戦う相手は自己ベストに留め、のんびり廻していこうと思います。

11月23日に、北村暁さん主催の しんゆりキュービングルーム 第3回望月シンジさん主催の 第6回京都キューブオフ会 が同時開催となりましたね。キューブのイベントが全国で様々に開けるようになったことは本当に嬉しく、有難いことだと思います。どちらも盛会となることをお祈りします。「キューブが速くなくても大丈夫です。BLDerでなくても構いません。」と仰っていただけるのは本当にありがたいことなのですが、私は、11・12月は年末進行でヤバい状況にあるので自粛しておきます。年明けならどうにかなるかも。そのときまでに、目隠しで 3x3x3 を解くことを、開眼で手順表を見ながらなら実行できる、くらいにはなっておきたいと思います。

そうそう、YAMI CUBES さんのツイッター及びブログを見つけました。3x3x3 六面簡単作成動画 は評判のようですね。4x4x4 や 2x2x2 の解法動画もあります。西宮の公民館で不定期のレッスンも行っているとか。一回 40分で 1800円、お近くの方はぜひ。子供によく教えられているようなので、対応にもきっと慣れておられるのだと思います。テレビにもよく出演されているようですね。

私の娘は生後10日でカレンダーキューブを握ったものですが、8歳になっても分かりやすい出迎えのときに一面を揃えるのがやっとの状況です。本や漫画を読むのは好きで、先日は子供向けではありますが、『里見八犬伝』を読んで、「私、信乃(しの)が好き」などと言ったりしていました。青年誌掲載の産科マンガの『コウノドリ』も、ふりがな無しなのに愛読しており、「アレストって分かる?」と訊いたら「心肺停止でしょ」と即答されて驚きました。子供は好きなものはどんどん出来るようになり、興味を持てないものはなかなか上達しませんね。妻もキューブ系パズルには興味がなく、その辺りは已むを得ないものと思います。

ただ、興味を持ったときに、気軽に学べるといろいろ違いますね。そういう意味で、YAMI CUBEさんの活動や、だーおかさんのサイト動画 は素晴らしいものだと思います。
posted by じゅうべい at 11:14| Comment(0) | 日記

2022年11月07日

綾瀬大会Bも楽しまれたようで良かったです

11/6(日) の綾瀬大会Bも、みなさん楽しまれたようで何よりです。5x5x5 の平均日本記録が更新されたとか。素晴らしいですね。綾瀬大会Aでの まっさんさん、目隠し 20秒での優勝、記録としては日本歴代 5位と 6位もおめでとうございます。

私の日曜日のヴァイオリンの発表会は、あれだけ練習していてこれだけミスるか、とガックリする結果となりましたが、一方で、ミスすることも想定済みで、他の四人の面々と「ミスしても引きずらないように、楽しみましょう」と言い合ってもいたので、想定内のミスで済んだのは悪くなかったと思います。最高齢の男性はおそらく 80代半ば、次の男性も 70代半ば、それであの曲が弾けるのですから、素晴らしいことだと思います。キューブも、音楽と同様に年齢に合わせて楽しめると良いですね。

先週のトリコンは 2x2x2 もスキューブもひどかったのですが、指が滑って集中力を欠いていることに気付き、スクエア1は指サックを嵌めて廻したところ、そんなに大崩れをせずに染みました。冬は指が乾燥しますし、指サックはお勧めです。私は家で洗い物を担当しているので、かなり指紋がすり減っているように感じています。

Time machine 2017 が再入荷されましたね。1万3500円と高価ですが、動作が素晴らしいのでぜひ入手されることをお勧めします。貶して申し訳ありませんが、Lefun 製は、ステッカー貼り付けサービスを依頼するとそこそこの値段になる上に動作が悪く、あまりお勧めできません。…さすがに Time machine 2017 でタイムアタックをしたことはありませんね。解法は Kemi さんのものが秀逸で、それ以上は必要ないでしょう。二点交換を逆向きに一周する手順はスクエア2でも同様のようで、つまりはそれが、スクエア1の上NE の二辺交換(L-perm)で変形が必要になる理由のようですが、詳細についてはまだ検討できていません。

Icosamate はまだ世界的に品切れのようで残念です。Dayan の多面体シリーズの最新作、Gem 10 は切頂八面体の十四面体で、Gem 3 や Gem 4 にも似た動作をするようです。The Cubicle ではまだ見当たりませんが、HK Now Store と Zii Cube では入手可能なので、いずれ日本でも購入できるようになることでしょう。私は年末進行で慌ただしいので、現状では様子見です。いえ、まずは Gem 4 を先に挑戦するべきでしょう。それもまた、年明け以降に検討しようと思います。

続きを読む
posted by じゅうべい at 11:47| Comment(0) | 日記