2022年08月04日

Icosamate9:手順のまとめ

Icosamate
Icosamate.JPG
について、記事を書き出したのは 6/15、忙しさに紛れて全然まとめられないでいましたが、そろそろ手順をまとめたいと思います。

1.隅位置合わせ
2.隅向き替え
3.中合わせ

の順に揃えていきます。

以下のJ式回転記号は、隅を大文字、その隅を軸としての回転が小文字となっています。
IcosamateLinesNote'.jpg
真っ二つになるように廻るので混乱しやすいのですが、T-S の稜を意識することで向きを保ちやすく感じています。

1.隅合わせ:出迎え
Icosamate1Demukae.jpg
b- g- b g (rakaCN さんの記号なら D' R' D R)    (←b- g- b g から '22.11.30 に訂正、他にも二箇所訂正、失礼しました)

向きが合わない場合、いったん灰色の位置に入れてしまった後、

時計回り(72°)x2:g2 b-2 g / 反時計回りx2:g- b2 g-2 (時計回りx1 = (反時計回りx2)x2、逆も同様)

二点交換x2(基本はT⇔S と I⇔N の二点交換x2)
Icosamate2Ex2-2.jpg
e- w e w- (Superantoniovivaldi さん の記号で R' L R L') または w e- w- e (L R' L' R)

O⇔S と T⇔N の二点交換x2:e- w- e w (R' L' R L)
Icosamate2ExTNSO.jpg

M⇔S と T⇔I の二点交換x2:e w e- w- (R L R' L')
Icosamate2ExTISM.jpg

T⇔W と S⇔E の二点交換x2:i- m- (e- w- e w) m i  / BL' br' (R' L' R L) br BR  ←'22.12.6 追加
Icosamate2ExTWSE.jpg

T⇔E と S⇔W の二点交換x2:n o (e w e- w-) o- n-  / BR br (R L R' L') br' BR'  ←'22.12.6 追加
Icosamate2ExTESW.jpg

TSW の三隅移動
Icosamate3OCW.jpg

T→S→W→T の左上三隅時計移動:(w e- w- e) o (w e- w- e) o- / (L R' L' R) Bo (L R' L' R) Bo'
左上三隅反時計移動(上記の逆手順):o (e- w e w-) o- (e- w e w-) / Bo (R' L R L') Bo' (R' L R L')

2.隅向き替え

隅捻り:時計回り 72°回転を +1, 反時計回り 72°回転を –1 とすると、
(e- w e w-)^2 / (R' L R L')x2  → T –1, S –1, I +1, N +1
(w e- w- e)^2 / (L R' L' R)x2  → T +1, S +1, I –1, N –1

E –1, N +1 の二隅向き替え
IcosamateCornerOrientEN.jpg
(g- b- g b2 g- b- g t)(g- b g b-2 g- b g t-) / (Wo' D' Wo D2 Wo' D' Wo U)(Wo' D Wo D'2 Wo' D Wo U')

上隅単独時計回転手順
IcosamateCornerOrientTop'.jpg
時計廻し:{(g- b- g t)(g- b g t)}^3 / {(Wo' D' Wo U)(Wo' D Wo U)}x3
反時計廻し:{(t- g- b- g)(t- g- b g)}^3 / {(U' Wo' D' Wo)(U' Wo' D Wo)}x3

3.中合わせ

二中交換x2(上段背面(TNI 面)⇔下段前面(SOM 面)&下段の左右、OKB 面⇔MGB面 (←'22.11.28 訂正)
IcosamateMid2Ex2'''.jpg       (←'22.11.28 図も修正)
(e-2 w2 e2 w-2)^3 / (R'2 L2 R2 L'2)x3 

共役(セットアップ)の例
IcosamateMid2Ex2wSU''.jpg

三中移動(WSO→SEM→MBO→WSO)
IcosamateMid3OCW'.jpg
三中時計:{(g o- g- o) t- (o- g o g-) t}^2 / {(Wo Bo' Wo' Bo) U' (Bo' Wo Bo Wo') U}x2
三中反時計:{t- (g o- g- o) t (o- g o g-)}^2 / {U' (Wo Bo' Wo' Bo) U (Bo' Wo Bo Wo')}x2

最後も必要に応じて共役(セットアップ)しましょう。二重共役くらいは全然怖くありません。

これでこの巨大なパズルも解けますね。幸運にも入手できた方はぜひ満喫して廻してください。


posted by じゅうべい at 16:09| Comment(0) | 球・円柱・12面体以上