1.隅位置合わせ
2.隅向き替え
3.中合わせ
の順に揃えていきます。
以下のJ式回転記号は、隅を大文字、その隅を軸としての回転が小文字となっています。
真っ二つになるように廻るので混乱しやすいのですが、T-S の稜を意識することで向きを保ちやすく感じています。
1.隅合わせ:出迎えb- g- b g (rakaCN さんの記号なら D' R' D R) (←b- g- b g から '22.11.30 に訂正、他にも二箇所訂正、失礼しました)
隅捻り:時計回り 72°回転を +1, 反時計回り 72°回転を –1 とすると、
向きが合わない場合、いったん灰色の位置に入れてしまった後、
時計回り(72°)x2:g2 b-2 g / 反時計回りx2:g- b2 g-2 (時計回りx1 = (反時計回りx2)x2、逆も同様)
二点交換x2(基本はT⇔S と I⇔N の二点交換x2)e- w e w- (Superantoniovivaldi さん の記号で R' L R L') または w e- w- e (L R' L' R)
O⇔S と T⇔N の二点交換x2:e- w- e w (R' L' R L)
M⇔S と T⇔I の二点交換x2:e w e- w- (R L R' L')
T⇔W と S⇔E の二点交換x2:i- m- (e- w- e w) m i / BL' br' (R' L' R L) br BR ←'22.12.6 追加
TSW の三隅移動
T→S→W→T の左上三隅時計移動:(w e- w- e) o (w e- w- e) o- / (L R' L' R) Bo (L R' L' R) Bo'
左上三隅反時計移動(上記の逆手順):o (e- w e w-) o- (e- w e w-) / Bo (R' L R L') Bo' (R' L R L')2.隅向き替え
隅捻り:時計回り 72°回転を +1, 反時計回り 72°回転を –1 とすると、
(e- w e w-)^2 / (R' L R L')x2 → T –1, S –1, I +1, N +1
(w e- w- e)^2 / (L R' L' R)x2 → T +1, S +1, I –1, N –1E –1, N +1 の二隅向き替え
(g- b- g b2 g- b- g t)(g- b g b-2 g- b g t-) / (Wo' D' Wo D2 Wo' D' Wo U)(Wo' D Wo D'2 Wo' D Wo U')
上隅単独時計回転手順
時計廻し:{(g- b- g t)(g- b g t)}^3 / {(Wo' D' Wo U)(Wo' D Wo U)}x3
反時計廻し:{(t- g- b- g)(t- g- b g)}^3 / {(U' Wo' D' Wo)(U' Wo' D Wo)}x33.中合わせ
二中交換x2(上段背面(TNI 面)⇔下段前面(SOM 面)&下段の左右、OKB 面⇔MGB面 (←'22.11.28 訂正)