2022年03月29日

だーおかさんのキューブ情報サイト

だーおかさんという方が YouTube にキューブ系の動画を数多く上げていることは伺っていましたが、キューブ情報のまとめサイトも立ち上げられたことを聞きました。初心者向け解法ページはとても分かりやすく、ルービックキューブを解くことを始めてみたい方にぜひお勧めしたいと思います。デイジーから完全一面→ 中段入れ→ 上十字→ 隅向き替え→ 隅合わせ→ 辺合わせ、という王道が丁寧に説明されています。

脱 初心者のページも手順の動画が充実していますね。

タイム別練習方法のページCube Voyage に同様のページはありますが、こちらはタイム帯ごとの習得手順・修得技術の図がとても見やすく、分かりやすく感じました。

…20歳前後キューバーの成長モデル、だそうですけどね。

私は、D面クロスを習得して 1分30秒を切ることができ、クロス完全読みを習得して 1分を切ることができました。OLL→PLL ではなく、CLL→ELL を用いていますが、F2L が終わった時点で 35〜40秒くらいなので、遅い理由はシステムの問題ではありません。F2L も、持ち替えなしで、たとえば左奥 G もそのまま入れられます。B1(コーナーの底面色が上向きでエッジ側面はコーナーと互い違い)も四隅全てでそのまま入れられます。

でも遅いですね。先週のトリコンも平均で 50秒を超えました。

もともと器用な方ではなく、頭の廻りも遅い方です。さらに始めたのが就職して十年以上経ってからですから、まぁ仕方がありませんね。幼子を抱えていると、日々そうそう練習できるわけでもありません。

遅くてもマイペースでキューブを楽しんでいる人がいてもいいでしょう。速い方々も、そのような人々を許容していただければと思います。裾野が広がると山の頂上も高くなるものですから。

posted by じゅうべい at 10:59| Comment(0) | キューブ一般