2021年12月15日

今年も良い記事が続いていますね

今年も Speedcubing Advent Calendar も FMC Advent Calendar も良い記事が続いていますね。

Speedcubing Advent Calendar の今日の記事、Rouxで100日後にsub10.5するルーアー、恐ろしいですね。上級者はこうやって技術を習得していくのですね。Roux はかつて かそきゅーぶで勉強し、そこそこ試してみましたが挫折しました。First block が組めるようになったら FMC にも応用できるのかも、などとも思いましたが、First block last pair で 21(A~W, HとS なし)x 20 = 420通りって「ご冗談でしょう、ファインマンさん」の世界ですね。U2 をダブルトリガーでなく左手人差し指だけで廻していたって、OHer の廻し方でしょうか?

私は無理しません。違う世界の方々の勇姿は遠目で見て済ますだけが良さそうです。

そこでスクエア1の解法の Lin Method にちらっと触れられていましたね。概略はこちら、Brandon Lin のサイトはこちら、動画ならこういうのもありますが、私は無理しないことにします。

昨日の、yukiのスピードキューブ日記 ではこの二年で人と人とのつながりが大きく制限されたことがよく伝わってきました。成長期の若者の心が来年以降は再び解放されることをお祈りします。

…私は今の部署は隔離部屋に近く、日によっては売店で昼食のパンを買うときに馴染みのお姉さん(年上)に挨拶する以外は一切口を開かないこともよくあり、それをあまり気にしてもいないので…。この辺りは性格もあるのでしょうね。久しぶりにやや長時間話したら口が回らないことに驚いたこともありました。家族がいなかったら喋れなくなっていたかもしれません。

目隠し競技はまだ手を出せていませんし、3-style も憧れるばかりです。でも、足の置き方も駆使してとか、「ひかうし」と「うしひか」を違うイメージにするために、名詞+名詞でイメージするなどの工夫には勉強させられました。なんか楽しそうですね。

4x4x4 は…廻さなくなって一年経ちますね。時間ができればとは思いますが…。廻していて楽しいのは当時もよく分かりましたが、人間、できることには限りがありますね。いずれ機会を見て、で済ますことにします。

続きを読む
posted by じゅうべい at 11:40| Comment(0) | 日記