2021年12月02日

FMC Advent Calendar 2021 2日目

この記事は FMC Advent Calendar 2021 の 2日目の記事として書かれたものです。
たむそんさん、今年も FMC Advent Calendar を企画してくださり、ありがとうございました。
初日は kits_さんによる FMC Advent Calendar 2021 (1) 思考過程 でした。
12/11 の記事も楽しみにお待ちしています。

3日目は…現在未定です。多くの方に気軽に参加していただければと思います。
ひらけんさんの 目標sub50 - [はまきゅ〜活動中](非公式) です。ご参加いただきありがとうございます。
他の方々もどんどん参加していただければと思います。

みなさん、こんにちは。一昨年の FMC Advent Calendar 2019 からキューブ関連ネタでブログを書くようになって、もう二年経つとは早いものだと思います。コロナ禍も続き、相変わらず大会にも出られず、キューブ界隈の方々とはほぼ全く面識がないままではありますが、みなさんのご活躍はいろいろと読んで楽しませていただいています。京都キューブオフ会 の主催者の望月シンジさん とメールでやりとりができ、鬼滅キューブ を紹介していただけたのは望外の喜びでした。

さて、FMC は tribox コンテストで 2020年 前半期は参加していましたが、その後は忙しさにかまけて参加も練習もしなくなり、ドミノリダクション (DR) についての文書を読んでもまるで理解できないままでいます。

ということで、去年同様に一切上達しなかった、ブロックビルディングもできないFMC超初心者ソルブをお目にかけましょう。未経験の方も「ああ、こいつよりはマシだ」と思っていただければ幸いです。

去年も書きましたが、そもそも、80手以下であれば記録は残るのですから、もっと多くの人々に FMC を楽しんでもらいたいと思います。CFOP などで、普通に解けば 50手台は出ます。そこで、F2L の順序を変えたらキャンセルを引いた、とかでも充分に楽しめると思います。

さて、お題のスクランブルは
(1) R' U' F B U2 B2 L' F2 R D2 F2 R F2 L F2 D' L B' F' L D U' B' L2 R' U' F
FMCadv1_0scrF.jpgFMCadv1_0scrH.jpg
右は透過して奥・左・下面が見えるようにしたものです。日本配色で青クロス、緑前なのはご容赦を。

このブログでの解法を”J式”と名乗っています。
その333 の回転記号としては 島内先生由来の方位を基準としたものを用い、/ の後またはカッコの中に WCA式表記を添えることにします。
notation_tb.jpgnotation_ew.jpgnotation_sn.jpg
さて、私はブロックビルディングができないので、クロスから普通に解きます。クロスだけを示すと以下の通りとなります。
FMCadv1_0scrOnlyCross.jpg
左列はクロスに影響がないので、廻してキャンセルを引けたらなどとも考えましたが、ますは素直に解いてみます。

t- b n2黄 e s緑 t b s2橙 n-赤 b- / U' D B2 R F U D F2 B' D'

クロスに 9手ってその時点でおかしいのですが、そのときには気付かず、大まじめにそれで廻していました。
FMCadv1_1crossF.jpgFMCadv1_1crossH.jpg

続いて F2L を入れていきます。順に、
FMCadv1_0F2L1E.jpg
左前・E: w- t w2 s- w- s  / L' U L2 F' L' F
FMCadv1_0F2L2F.jpg
左奥・F: t s- t s t2 w t w- / U F' U F U2 L U L'
FMCadv1_0F2L3K.jpg
右奥・K: n t- n- t2 e- t- e / B U' B' U2 R' U' R
FMCadv1_0F2L4H.jpg
右前・H: e t e- t s- t- s / R U R' U F' U' F

F2L を終えて以下のようになりました。
FMCadv1_2F2L4F.jpgFMCadv1_2F2L4H.jpg
世間の皆さんは OLL 24 (L F R' F' L' F R F') の y' 手順、F R B' R' F' R B R' を廻すのでしょうけど、J式では CFCE、F2L のあとは Rouxer ならご存じの CLL を廻します。

右列の位置が合っていて、左列の前後を交換する形なので、そのまま T2 を廻します。
FMCadv1_0T2.jpg
T2: e n e- s e n- e- s- / R B R' F R B' R' F'   

意外にも OLL 24 と似ていて驚きました。

すると、
FMCadv1_0TriOCW.jpg
あとはみなさんよくご存じの Ub perm、

三角正: s2 t e- w s2 e w- t s2 / F2 U R' L F2 R L' U F2   

で完成です。これは様々な手順がありますが、キャンセルも考えるとこれが一番手数が短いですね。

よって、

U' D B2 R F U D F2 B' D' // クロス (10/10)
L' U L2 F' L' F  // F2L #1 (6/16)
U F' U F U2 L U L' // F2L #2 (8/24)
B U' B' U2 R' U' R // F2L #3 (7/31)
R U R' U F' U' F // F2L #4 (7/38)
R B R' F R B' R' F' // CLL (8/46)
F2 U R' L F2 R L' U F2 // ELL (9/55)

となりますが、F2L #3 と #4 の間と CLL・ELL間でキャンセルが発生し、2手減らせました。

ですので、解答は

U' D B2 R F U D F2 B' D' L' U L2 F' L' F U F' U F U2 L U L' B U' B' U2 R' U' R2 U R' U F' U' F R B R' F R B' R' F U R' L F2 R L' U F2

の 53手となりました。

他にも試してはみたのですが…、自然に感じられたクロスで黄を先に入れる、

U' D R' U2 F2 B' D F' D

はクロス手数が減るものの結局は 57手、不思議なものですね。F2L #2 の左前を最初に入れるのは手数に変化がなく、初手に自由回転となる w, w-, w2 (L, L', L2) を入れてみるのも全て逆効果でした。なかなかうまくいかないものですね。

もっとうまく考えられたらもっと楽しいのでしょうけど、現状では私はこれでも充分に楽しめているので良いことにします。来年こそはもうちょっと勉強して FMC っぽい解答を出したいものですね。

それではみなさん、良いお年を!

posted by じゅうべい at 00:00| Comment(2) | FMC