2021年12月17日

Curvy Starminx はまだ手が出せなくて…

そういえば先週の土曜日、12/11 に東海冬AM/PM 大会が行われたのでしたね。無事に開催できたようで何よりです。運営者のみなさん、お疲れ様でした。「3x3x3 で 30秒を切れるようになるまで大会なんて…」とも思っていましたが、結果を見て勇気を頂きました。何事も、まずは参加してみなくては始まりませんね。…もうちょっと時間の余裕ができたら検討します。って言ってる時点で駄目ですね。

Speedcubing Advent Calendar 2021、17日目は Curvy Starminxスピード解法について 〜其の肆〜、恐ろしい限りです。私も持っていますが、恐ろしくてまだ崩したこともありません。あの手のやや大型の正十二面体パズルとしては、Pyraminx Crystal は解けましたが、Bauhinia Dodecahedron(バウヒニアは香港蘭のことだそうです)はうっかり廻して、慌てて抜いて差し戻して復旧しました。時間が無いときに手を出すものではありませんね。

この方の Curvy Starminx の単発最速は 13:21.96 でしょうか。ao12 で 15分切りも素晴らしいですね。私は Master FTO で 22分41秒、桁が違いますね。

ちょっと触発されたので、来年は私も Curvy Starminx の速解きを試してみたいと思います。1時間を切れば世界2位でしょうか?

ですが、まずはその前に Clover Cube Plus
CloverCubePlus.JPG CloverCubePlusW333.JPG CloverCubePlus_ete-t-'.JPG CloverCubePlus_DminusVplus.JPG

次に Icosamate
Icosamate.JPG

と大物も控えていますし、来年こそは望月シンジさんの『恋するイヤーマフ』『〜2』と12/21に予定されている新作で目隠し競技も勉強しなくてはなりませんし、やることがもりだくさん。目標としては”来年のこの時期までには一度は Curvy Starminx を廻してみたい”程度に留めておくことにします。
posted by じゅうべい at 09:21| Comment(0) | 日記

2021年12月16日

大量生産

鬼滅キューブを大量生産してみました。

大量生産_袋入り.JPG

大量生産_整列.JPG

こうして並んでいると「売り物みたい」と思って、つい写真を撮ってしまいました。

一つだけ貼り方が違うものがありますね。娘が友達に二つ作ったものの悪いと思われたか、男鬼滅キューブだけ取って女鬼滅キューブは返してくれちゃったものです。

ヴァイオリンの先生の生徒さんに小学生たちがいるそうなので、クリスマスプレゼントに、と用意してみました。奥さんには”布教活動”と呼ばれています。崩れて諦めてそのまま、ということが多いようではありますが、楽しんでくれると嬉しいですね。

posted by じゅうべい at 17:41| Comment(0) | キューブ一般

2021年12月15日

今年も良い記事が続いていますね

今年も Speedcubing Advent Calendar も FMC Advent Calendar も良い記事が続いていますね。

Speedcubing Advent Calendar の今日の記事、Rouxで100日後にsub10.5するルーアー、恐ろしいですね。上級者はこうやって技術を習得していくのですね。Roux はかつて かそきゅーぶで勉強し、そこそこ試してみましたが挫折しました。First block が組めるようになったら FMC にも応用できるのかも、などとも思いましたが、First block last pair で 21(A~W, HとS なし)x 20 = 420通りって「ご冗談でしょう、ファインマンさん」の世界ですね。U2 をダブルトリガーでなく左手人差し指だけで廻していたって、OHer の廻し方でしょうか?

私は無理しません。違う世界の方々の勇姿は遠目で見て済ますだけが良さそうです。

そこでスクエア1の解法の Lin Method にちらっと触れられていましたね。概略はこちら、Brandon Lin のサイトはこちら、動画ならこういうのもありますが、私は無理しないことにします。

昨日の、yukiのスピードキューブ日記 ではこの二年で人と人とのつながりが大きく制限されたことがよく伝わってきました。成長期の若者の心が来年以降は再び解放されることをお祈りします。

…私は今の部署は隔離部屋に近く、日によっては売店で昼食のパンを買うときに馴染みのお姉さん(年上)に挨拶する以外は一切口を開かないこともよくあり、それをあまり気にしてもいないので…。この辺りは性格もあるのでしょうね。久しぶりにやや長時間話したら口が回らないことに驚いたこともありました。家族がいなかったら喋れなくなっていたかもしれません。

目隠し競技はまだ手を出せていませんし、3-style も憧れるばかりです。でも、足の置き方も駆使してとか、「ひかうし」と「うしひか」を違うイメージにするために、名詞+名詞でイメージするなどの工夫には勉強させられました。なんか楽しそうですね。

4x4x4 は…廻さなくなって一年経ちますね。時間ができればとは思いますが…。廻していて楽しいのは当時もよく分かりましたが、人間、できることには限りがありますね。いずれ機会を見て、で済ますことにします。

続きを読む
posted by じゅうべい at 11:40| Comment(0) | 日記