2021年11月18日

Clover Cube Plus の紹介

TimeMachine_ete-t-.JPG
を紹介しましたが、同様に 2x2x2 可動をしつつ、他も動くことでパズルとしてさらに楽しめるものとして Clover Cube Plus もあります。
CloverCubePlus.JPG CloverCubePlusW333.JPG
3x3x3 と並べるとだいぶ大きいことが分かりますね。

Time Machine 2017 同様に e t e- t- (WCA表記で R U R' U') で
CloverCubePlus_ete-t-'.JPG
2x2x2 部分は同様に移動します。こちらは Time Machine 2017 と比べて緑と橙は識別しやすいのですが、写真だと微妙になりますね。

Clover Cube として変形もします。
CloverCubePlus_DminusVplus.JPG

いにしえの名作キューブ、ヘリコプターキューブと動作としては一緒になります。
HelicopterCube.JPG HelicopterCube_Dminus.JPG
HelicopterCube_Vplus.JPG HelicopterCube_DminusVplus.JPG

ヘリコプターキューブの解法については Kemi さんのサイトをぜひご覧ください。とても秀逸で分かりやすいです。

おそらく Clover Pyraminx も解法としては似たものとなるのでしょうけど、私はまだ持っていません。

Clover Cube Plus は6月ごろに解いていて、動画サイトなどを見てどうにかなったので、その後は放置していました。その頃は David GearMaster PyraminxMaster FTO などで忙しくしていましたね。

ちょっと復習して思い出してみようと思います。

posted by じゅうべい at 11:46| Comment(0) | 立方体と曲線