そういえば先週の TORIBOコンテストでは、2x2x2 の平均が 3x3x3 の平均とほぼ同タイム(0.8秒差)というすごいタイムを出してしまいました。最遅はなんと 53.938秒、我ながらすごいと思いました。2x2x2 Guimond の右奥・右T
なのに右前・右T の手順を廻し、パニックに陥ったのが原因です。逆手順で戻して、もう一度廻して再び崩壊し、さらにパニックに。他のも、インスペクションで読んだのと違う手順を廻してパニックに陥るということが続きました。調子が悪いときはそんなものですね、と言いたいところですが、きっと私だけでしょう。手順がまだ頭に入りきっていないからでしょうね。
aS=: e- t- e t- e- t2 e / R' U' R U' R' U2 R の初手キャンセルの状況もよくやらかします。先週のその2は S= だったのですが、これも同様で、全部の手順として指で覚えていると、ちょっと変わっただけでグデグデになりますね。これも要修行なのでしょう。
それはさておき、「8月、八面体パズルの季節です!」と言った手前、マスターピラミンクスもどうにかなったことですし、Master FTO
にいよいよ取りかかることにしたのですが…、試しに北村暁さんのセンター三点交換手順を廻そうとして、それだけで崩壊しました。どこかを逆廻ししたのでしょうけど、戻せません。
にいよいよ取りかかることにしたのですが…、試しに北村暁さんのセンター三点交換手順を廻そうとして、それだけで崩壊しました。どこかを逆廻ししたのでしょうけど、戻せません。
解法動画としては、Michele Regano さんのものが良さそうかなと思っています。SuperAntoniovivaldi さんの動画 はパズルが固いようで廻し戻しが多く、どこをどう廻しているのか見ていて混乱してしまうことが多いですね。
J式手順で辺の合わせ以外は復旧できたのですが、その辺の合わせ方が、動画を見ても自分で試してみても分からず、無理して廻して
やっちゃいました。
シリコンスプレーを注しまくって、初期状態よりは廻しやすくなっていますが、トリガーなどとんでもありません。タイムトライアルができる方々は本当にすごいと思います。
いろいろ検討してはみますが、道のりは長そうですね。