2021年05月21日

ティムールギアスキューブの恐怖

瘋狂歯輪 QiYi Crazy Gear 
瘋狂歯輪.JPG
の復旧の練習用にとまずは ギアトランスフォームに挑戦し、解けるようになりました。次は Timur Gear Skewb でしょうか?

Timur00上白右青.JPG

中国語では歯輪斜転魔方のようで、動画サイトもいろいろ見つかりました。いえ、これは世界的に多数の解法サイトがあるので、中国語にこだわる必要はありません。普通に Timur Gear Skewb tutorial で検索をかけていろいろ見つかります。現在 Google で最上段で示される動画はスペイン語のサイトですが、言葉を気にする必要はなく、見ていれば問題なく理解できます。

Timur01上白右赤a.JPG Timur01上白右赤b.JPG Timur01上白右赤c.JPG

ギアスキューブの名の通り、スキューブのように廻ります。ただ、J式スキューブの回転記号、
Skewb_rotation.jpg
で言えば、上記の持ち方の場合、e, w, m, そして図では文字が示されていない奥下の a の 4軸でしか回転させられません。

私もつい歯車を持って丁寧に廻していましたが、速い人たちは上記の中国語のサイトに見られるように、歯車でない小さい三角のカドを持って、回転記号の図で言えば、nsg の文字があるところを持って廻します。桁違いに速く廻せます。面の歯車が 8歯、隅の歯車が 6歯なので、面が一つズレる 120°回転で隅は、上の3枚の写真の右のように角を立てる向きになります。面を変えずに隅の向きを平に戻す、つまり 180°変えるためには隅を 360°x2、720°回転する必要があります。

この辺がギアキューブの弱点ですね。難易度の割に手間ばかり掛かってしまいます。

まぁ、その辺は割り切りましょう。そんなに難しくなく、手順を習得すればそこそこ簡単に完成させられるようになります。

と言いたいのですが…。いつものように妻にぐしゃぐしゃにしてもらって、どうにも直せない状態になりました。
Timur02崩壊.JPG

ご存じの方はお分かりかもしれません。隅の歯車の向きが面と一致している場合には稜線上、面と面の境界にある小さい三角の色とその隅の面の色は本来一致します。そこは崩れないものなのです。なので、難易度はさほど高くないのですが、上記の写真では右上隅の上面が白なのに、上面右側の小三角はどちらも緑、その隅の右面は赤なのにそこに隣接する稜線上の小三角の色は青、前下隅の左面も緑なのに底に隣接する稜線上の小三角は黄になっています。

この形は常識的には絶対に直せません。TORIBO サイトのレビュー欄 で西山 孝志さんと さかいさんも言及してくださっています。

たったさっき、完成状態で写真を撮ったあと、この形にしました。殆んど動かしていません。せいぜい 2手でしょうか?

これをスクランブルで狙って廻せるように定式化したら、このパズルの難易度は跳ね上がります。Curvy Starminx レベルになるかもしれません。いえ、さすがにそれは言い過ぎですね。

私は対応方法をようやく見つけて直せるようになりましたが、本質的にはこうならないように、丁寧に気をつけて廻すことをお勧めします。

対処法や解法についてはまた次回に。

posted by じゅうべい at 19:46| Comment(0) | 歯車