2021年03月29日

腕、痛くなりません?

昨日、娘のバレエの舞台がありました。近所のホールが耐震工事のリニューアルとなり、休館前のラストイベントに急遽参加することになり、直前練習もだいぶバタバタしていました。12時半に奥さんと娘は着付けのために出演者入り口に入り、奥さんと正面入り口で待ち合わせをしました。

…全然来ません。正面入り口から入ってすぐの階段に腰を下ろし、最初はひたすら 3x3x3 の F2L の練習、B1 を四隅全て持ち替えなしで廻し、G, H, U, V を右向き左向きとも四隅で持ち替えずに廻す、なんてのをやっていましたがそれも飽き、スクエア1の新手順の練習および暗記に努めていました。それについては実戦投入できるようになったら紹介したいと思います。

3時半、娘の友達とそのご両親が見えたので、諦めて一緒に客席に入りました。奥さんは丁度そのタイミングでやってきて、すれ違いになったようです。娘の出番は4時過ぎでしたが、直前まで控え室で出演者9人で直前練習をしていたそうです。終わった後に無事に合流でき、娘と友達の写真も撮れました。

不可思議に思われるかもしれませんが、私は携帯電話を持っていないので、こういうときには連絡が取れずに困りますね。奥さんも、携帯を不携帯だったり、電源が入ってなかったりするので、待ち合わせを決めて、あとは「どうにかなるさ」と思うしかありません。昭和ですね。

ですので、出先では練習ソルブもできません。スクランブルを印刷して持ち歩くこともありますが、手順の確認・整理しかできません。

3時間、人通りがそこそこあるところで 3x3x3 などを廻し続けて寄ってきたのは少年が二人だけ。一人は渡してみたら廻してくれました。普及用のを持っていたら一つあげたのですが、その日はごめんなさい、返してもらいました。

夜、右腕が重かったです。世間の皆さんは ao50 とか 100 とか毎日する方も数多くおられるようですが、筋肉痛などはもう乗り越えている領域なのでしょうか?キューブ系パズルのやり過ぎで腱鞘炎になった方の話はまだ聞いたことがありませんが、実は陰で苦しんでる方もおられるのかもしれませんね。逆に、キューブ系パズルのための浅指屈筋・浅指屈筋などのトレーニング法も開発されていくかもしれません。

スキューブ・スクエア1をやり込んでいるときにはむしろ左手が痛くなるので、昨日はやはり 3x3x3 を廻している時間が長かったのでしょう。いや、あんなに待つと分かっていたら文庫本なり論文なり用意しておくのでした。でも、最近は F2L が廻せてないことを自覚してきたので、その練習時間を取れたのはラッキーだったと思うことにします。

posted by じゅうべい at 10:07| Comment(0) | 日記