2021年01月22日

傀儡魔方〜 Puppet One の解法動画


Puppet1_solved.JPG Puppet1_te.JPG
について英語での解法動画を見つけました。

見つけたばかりなので、あまり内容は把握できていませんが、基本的には 傀儡魔方[復の右]原教程 に似通っていそうです。

今後は検索語として solution ではなく、tutorial も試してみることにします。

私自身はその後、うっかりして崩し、立方体に戻せずに苦しむことが続き、立方体に戻す手順を検討中です。動画をあげる人たちのように「立方体に戻すのなんて簡単でしょ、その後の色合わせについて見てくれよ」というのとは次元が違いますね。

ちなみに、Kemi さんのサイトの解法で近いものとして、Pocket Cube がありました。tribox では販売終了、TheCubicle も ZiiCube ももはや扱っておらず、かろうじて HKnowstore で 4色版が購入できます。メルカリでも一つ出品されていました。…私は手を出しませんが。

その Kemi さんの Pocket Cube についての記事で、「2x2x2の変種ではありません。「3x3x3の一部パーツを除去し、残ったパーツの一部を全体が立方体になるまで膨らませたもの」と理解するのが正確かと思われます。」と紹介されていました。とても納得できました。傀儡魔方復原教程 においても、3x3x3 との対比図が並べて表示されています。回転記号での R と r の使い分けは「その気がなくても実質二層廻しになってしまう」ということのようです。

私も動画を確認したりして、もうちょっと頑張ってみようと思います。

posted by じゅうべい at 10:49| Comment(0) | Pyramorphix