スピードキューブのアドヴェントカレンダーの 11日目、Leon さんの記事、<中々速くなれないおじさんスピードキューバー達へ贈ります> 目指せ!4x4 Sub60秒への道!は素晴らしいのですが、4x4x4 で1分を切るなんて、私には夢のまた夢ですね。こんなに速い方は絶対”ただのおっさん”ではありません。ネタとして私の記録と比較してみましょう。それぞれ、5試技の平均値(単位は秒)です。
平均 | 対面センター | クロスエッジ | 4センター& 残クロスエッジ | Yau | 3x3&パリティー |
Leon氏 | 5.8 | 8.7 | 11.9 | 11.6 | 21.3 |
じゅうべい | 19.4 | 31.8 | 68.0 | 65.0 | 107.2 |
相変わらず、このブログでは表に罫線が引けないので見にくいのはご容赦を。
全てが果てしなく遅いですね。これが平均で 4分半ばの実力です。練習して判断力を上げるしかなさそうですが、どれだけの日々を費やせば、多少でも改善するものやら。
5x5x5 も、年内に tribox コンテストで全員にポイントが当たるキャンペーンをやるとのことで、ちょっと試してみましたが…、19分かかりました。全試技 DNF は悲しいだけなので、今回は参加を見送ることにします。
私が持っている手順は元々は Michael Z. R. Gottlieb さんのもの で、以前にも載せましたが、
向き替え・全は 10手、上時計・下替えは 8手で、手数としてはこちらの方が短いのですが、奥回転があるので絶対的に廻しにくいですね。記事を書いた からさわさんが紹介してくださった、
向き替え・全 :((w- t w)(e t- e-))^2 / (L' U L - R U' R)x2
上時計・下 :(w e- w- e) t (w e- w- e) t- / (L R' L' R) U (L R' L' R) U'
上反時計・下:(e- w e w-) t- (e- w e w-) t / (R' L R L') U' (R' L R L') U
(/ の前が J式表記、後ろが WCA表記)
に私もこれから切り替えようと思います。
…私の今週の tribox コンテストのピラミンクスは、それはもうひどいものでしたが。
ユリノキさんのスキューブの記事はすさまじかったですね。これが世界ですか。私には縁の遠い世界だと思いました。私はスキューブは好きなので、世界との差を感じて絶望するのではなく、マイペースで楽しんでいきたいと思います。