ですが、センター回転手順については Kemiさんのサイト を見ていただければ付け加えることはありません。残念ながら J式は中層回転の表記を用意していないので、WCA表記 を見ていただくしかありません。
それぞれ、M (Middle slice), S (Back Slice), E (Equator Slice)、M は 2x2x3 でも出てきましたね。M と S は上面から下ろす方向が正回転、逆が反時計回転としてプライム " ' " がつけられます。Equator は赤道の意味なので、地球の自転方向が正回転になっていますが、センター回転手順では M と S だけ用います。
前センター正時計・上センター反時計回転:M' S R S' M S R' S'
前センター反時計・上センター正時計回転:M' S R' S' M S R S'
前上センター180°回転:M' S R2 S' M S R2 S'
どの手順も共通して、まず前センターを M' で上面に上げ、S で右側面に下ろします。その右面で回転したい方向に廻してから逆手順で前面に戻します。そのあと、上センターを S で右側面に下ろし、先ほどとは逆回転させてから上面に戻します。
共通した手順は分かりやすく、覚えやすくていいですね。
前センター単独で 180°回転させる手順は
Kemiさんのサイト:(R' L' F R L F2)x2
立方体の迷宮:(R L F R' L' F2)x2
簡単6面完成攻略法:(R L F' R L F2)x2
どれでも問題ありませんが、立方体の迷宮のものが、正正正(時計回転)〜と廻していくので廻しやすいように思います。
簡単6面完成攻略法には上面センター180°回転手順として (R U R' U)x5 も示されていますが、後半の右反時計の後の上時計廻しがちょっと廻しにくい気がします。3x3x3 では問題ありませんが、変形パズルでは長くて廻しにくい手順は崩壊を生むので、避けた方が無難でしょう。
ともあれ、これでマスターピラモルフィックスも完成です。お疲れ様でした。