2020年08月28日

Bermuda House2:屋根・パリティー

Bermuda House II についての続きです。

以下はネタバレ満載なので、自力で解きたい方はご注意を。



F2L の柱が全て立ったら残すは屋根のみです。
BHouse#3_CLL_.JPG

中央の梁(はり)の向きに気をつけて、それと合うように小三角の位置を揃えます。

写真の場合は白・黄のどちらを固定しても構いません。移動しない小三角が左奥になるように、持ち替えるか屋根を回転させて以下の手順(J式 / WCA式 で表記します)を廻します。

aS0 (Niklas): e- t w t- e t w- t- / R' U L U' R U L' U' ←白面を右で
L2 : n w- n- w t w t- w- / B L' B' L U L U' L' ←白面を奥または右で
T2 : e n e- s e n- e- s- / R B R' F R B' R' F' ←白面を前で

手順の名称についてはここでは触れませんがご容赦を。

反時計廻しの場合は、逆手順を廻すか、上記の任意の手順を二回廻すかしてください。

anti Niklas : t w t- e- t w- t- e / U L U' R' U L' U' R

が廻しやすそうですね。

隅向き替えは

右奥・右前・左前時計廻し (S=): w- t2 w t w- t w t2 / L' U2 L U L' U L U2
〃 反時計廻し (aS=): e- t- e t- e- t2 e t2 / R' U' R U' R' U2 R U2
左奥・右奥上げ (U=): e2 s- t s t- s- t- s2 e s- e t / R2 F' U F U' F' U' F2 R F' R U
いずれも、白面を左にして廻すことができるので、それに対して屋根の向きをうまく合わせてください。

辺移動に関しては半分くらいの手順が利用可能です。

三角正(右→前→左→右)w始(白面:右):w t w- n- e- s- t- s e n / L U L' B' R' F' U' F R B
→逆手順、反時計(右→左→前→右)移動:n- e- s- t s e n w t- w- / B' R' F' U F R B L U' L'

十字 右上げ(白面:左):w- t2 w t s e t2 e- t- s- / L' U2 L U F R U2 R' U' F'
十字 縦上げ(白面:左):e- t2 e t- e- t- e- s e2 t e- t- e- s- e2 / R' U2 R U' R' U' R' F R2 U R' U' R' F' R2

二の字 奥上げ(白面:右):n w t w- t- n2 e- t- e t n / B L U L' U' B2 R' U' R U B
二の字 前上げ(白面:左):s e t e- t- s2 w- t- w t s / F R U R' U' F2 L' U' L U F
二の字 全上げ(白面:奥):s- n- e- (t2 s2)^3 e n s / F' B' R' (U2 F2)x3 R B F

隣辺(前右)向き替え(白面:左):e- t2 e2 t e- t- e- t2 w s e s- w- / R' U2 R2 U R' U' R' U2 L F R F' L'
対辺(前奥)向き替え(白面:左):t- s e- t s- e w- t n- e t- n e- w / U' F R' U F' R L' U B' R U' B R' L

これだけ使えれば問題ないでしょう。気をつけて廻せば大丈夫です。

三点交換手順は全滅と思っていたので、Kemi さんの R2, F2, U系のみつかう PLL の n1, n2 を利用していましたが(手順と回転方向が逆なので注意が必要です)、三角正w始が利用可能なのが分かったのは大きかったですね。

残念ながら、
二の字横:e2 t- s t e- t- e2 s- e- t e t- e2 / R2 U' F U R' U' R2 F' R' U R U' R2

は、屋根の梁(はり)を 90°回転してしまうので利用できません。

ただ、
というパリティー状態が発生することがあります(写真では黄五角形と緑五角形の二点交換)。

以前は完成直前状態から底面を 90°廻して底面から組み直していたものですが、二の字横がパリティーを生成することが分かったので、パリティー発生時には二の字横でパリティーをキャンセルして、屋根を組み直すだけですむようになりました。

簡単そうなパズルでも、やり込んでみるといろいろあるものですね。

ともあれ、可愛らしいパズルです。気が向いたら是非、キューブ一家に一軒、お持ちいただけたら楽しいかと思います。

posted by じゅうべい at 15:00| Comment(0) | Pyramorphix

2020年08月27日

Bermuda House1:白面〜柱三本まで

前回紹介した、Bermuda House II を実際に解いてみましょう。

回転制限がある 3x3x3 系のパズルです。

以下はネタバレ満載なので、自力で解きたい方はご注意を。



まずは
BHouse_Guide1.jpg
三角形と組み合わさって正方形を構成する三つ組み、五角形(野球のホームベース形)とその脇に揃う小三角二つを揃えます。

BHouse#1_1stTri_a.JPG
この写真のように、前白・右青左橙のホームベースに小三角を合わせます。回転制限に気をつけて廻せば合ってくれます。

BHouse#1_1stTri_b.JPG
このように、位置は合ったけど向きが合わない場合は e- (R') など、側面回転で下段に下ろして、上面90°回転のあと側面回転(写真の場合は、e2 t- e- t / R2 U' R' U)などで合わせることができます。側面回転は先か後のどちらかが 180°回転するとうまくいきそうです。まぁ、いろいろ試してみてください。

続いて、三角形を含む正方形を作ります。
BHouse_Guide2.jpg
これはいろいろ試してみれば合わせられることでしょう。

この正方形を前面とすると、この家は床が橙、左側面が青になります。まず、橙センターの床を合わせ、そのあと青センターと青橙を合わせます。
BHouse_Guide3.jpg
回転制限さえ気をつけておけば問題なく入れられることでしょう。一時的に正面正方形を回転させてうまく避けさせます。

あとは残りのクロス、黄橙と緑橙を入れてから、下の写真の柱三本
を F2L で入れていけば屋根以外を揃えることができます。F2L をご存じない方は、出迎えで下段隅を入れてから中段を入れていっても構いません。回転制限も一面だけなら意外と廻していけます。ただ、黄青の柱は白面を廻して入れていくと緑白の柱に影響してしまうので、黄青→緑黄→白緑の順で入れていくのが無難でしょう。

回転制限でうまく手順を廻せない場合でも、上面を回転して別の向きで IT化を行い、目的の場所で I・T を入れることだけ行うようにしても良いでしょう。t e t- e- (U R U' R') ではなく、e- s e s- (R' F R F') の方が入れやすいこともあります。

屋根についてはまた次回に。

posted by じゅうべい at 12:38| Comment(0) | Pyramorphix

2020年08月26日

Bermuda House の紹介

Bermuda House というものがあります。私が持っているのは Bermuda House II の方ですが、

可愛らしいですね。5歳の娘が喜んでくれるかと思って買いました。…まるで遊んでくれませんでしたが。

ステイホームの時期には「キューブ販売サイトではトップページを飾って推しまくられるだろう」と思っていましたが、全く表に出てこなかったのが意外でした。

tribox では Dayan Bermuda 4点セット に含まれていました。現在は販売終了となっているのが残念です。

Dayan の Bermuda シリーズは上の左の写真に見られるように、三角形を含む面を持つのが特徴で、回転制限が発生します。水金地火木土天海の 8種類が用意された DaYan Bermuda 天体セット というのもありました。三角形をバミューダトライアングルになぞらえ(最近の若い人はご存じないかもしれませんが、サルガッソー海と併せて航海の難所としてフィクションでよく取り上げられていました)、嵌まったら逃げられなくなる、という意味を持たせた銘々だったのでしょう。この天体セットも残念ながら tribox では販売終了となってしまっていますが、海外サイトの The Cubicle なら購入可能です。Other Puzzles のタブの Shape Mods の一覧で見つけることができます(たとえば、金星, 海王星)。Bermuda House も同じところで見つけることができます(I, II)。

たしか、Rubik's Clock (LingAo でない製品)をどうにかして見つけようと、いろいろ探していたときに見つけたのだと思います。Skewb Diamond とか Dino Skewb とか、日本ではもはや入手できないマイナーな名作が、ここでは問題なく購入できるので(輸送料金で多少割高感がありますが)お勧めします。私はこのサイトでの買い物で、トラブルに見舞われたことはありません。

Calvin 製の家キューブ もあるようです。飾り窓が前背面の屋根の支えと互換となるのは同様ですが、三角面がないのでこちらの方が気軽に解けるでしょう。

Bermuda シリーズの解法サイトなど存在するまい、と思っていたら、魔術方塊 で紹介されていました。天体シリーズの全6面も紹介されています。興味がある方は是非ご覧ください。

ただ、Bermuda House II はそのサイトの解法に頼らなくても解けます。まだ気軽な方なのでしょうね。

とりあえず、Axis Cube と同様に、tribox コンテスト 2020 後半期 第7節 3x3x3 その1のスクランブルを廻してみました。

R F2 D2 R' B R2 F2 U D' F R F' R2 D2 F L2 F2 R2 U2


三角面を手前にして、そのままでは廻せないときには適宜 45°回転を追加しています。

入手する人は自分で解きたいでしょう。けれども、まぁネタとして試し解きをしてみようとは思いますが、それはまた次回に。

posted by じゅうべい at 14:03| Comment(0) | Pyramorphix