2020年04月09日

スキューブの底面三つ組み揃いのまとめ

スキューブで左下と底、右下の三つ組みを揃える手順について、あまりに冗長になったので、図だけを並べてまとめようと思います。

毎度のことになりますが、J式スキューブの回転記号を再掲しておきます。反時計回りでは各記号に"-"が付加されます。Skewb_rotation.jpg

左右下隅が揃っていて”底”を入れる場合:

BCenterFromSE.jpgBCenterFromWN.jpgBCenterFromT.jpg

左下隅と底が揃っていて右下隅を入れる場合:

RCornerFromS.jpgRCornerFromN.jpgRCornerFromG.jpg

左下隅に対して底と右下隅の両方を入れ、底が S面にある場合:

BaseS_CornerS.jpgBaseS_CornerN.jpgBaseS_CornerG.jpg

左下隅に対して底と右下隅の両方を入れ、底が E面にある場合:

BaseE_CornerS.jpgBaseE_CornerN.jpgBaseE_CornerG.jpg

左下隅に対して底と右下隅の両方を入れ、底が N面にある場合:

BaseN_CornerS.jpgBaseN_CornerN.jpgBaseN_CornerG.jpg

左下隅に対して底と右下隅の両方を入れ、底が W面にある場合:

BaseW_CornerS.jpgBaseW_CornerN.jpgBaseW_CornerG.jpg

左下隅に対して底と右下隅の両方を入れ、底が T面にある場合:

BaseT_CornerS.jpgBaseT_CornerN.jpgBaseT_CornerG.jpg

数は多いのですが、理解できれば「暗記に苦しむ」ようなものでもないと思います。
posted by じゅうべい at 14:05| Comment(0) | スキューブ