年に一度だけ会う友人が先日会った時に「ルービックキューブを”速く”廻したい」と言ってきました。日頃から気軽に会えるのなら J式で教えますが、なにぶん遠距離なので、CFOP の資料を送ることにしました。
クロス・F2L は PLANET PUZZLE、PLL は Cube Voyage の印刷用手順を印刷して送ることにしましたが、OLL はやはり配列を自作したものが見やすいかと思い、そこに手順を加えたものを作り直しました。
一応、見えなくもないと思いますが、字がだいぶ小さいですね。A3 に拡大して印刷すれば、多少は見やすくなるかもしれません。
全手順、逆手順→正手順で確認したつもりですが、間違いがあったらご連絡ください。基本的には Cube Voyage で示されている、一番上の太字手順を書きましたが、私自身が”手順中に持ち替えがある”のが嫌いなので、その場合は違うものを採用しました。
SpeedSolving.com のOLL のページも確認しましたが、どれがいいものやら分かりませんでした。私は L・B を苦にしませんが(逆に F系統 が苦手です)、世間の人々はそうではなさそうですね。
OLL は廻したことがなかったのでいろいろ新鮮でした。U R F R' F' U' のアレンジが多いのですね。いずれは練習するかもしれませんが、今は覚える手順が多くて余裕がありませんね。