2025年04月28日

Master FTO 3分半はすごい

土日はまた実家に行っていました。母の車椅子を押して、今回はツツジを見せてきました。きれいに咲き誇っていましたね。父とは最近毎回、漢字ナンクロ を楽しんでいます。今回は父も好調で、私が手を出さずともどんどん漢字をマスに入れられていました。”手沢本”が”しゅたくぼん”、故人が愛用していた書物、というのは知らず、勉強になりました。

前回は通信障害で録画を失敗した『薬屋のひとり言』、今回はちゃんと録画できたようでホッとしました。夜行バスから帰宅したところに娘がすぐその話をしてきて、
「マオマオがさらわれた、誰にだと思う?」
「壬氏、”僕には君が必要だ!”とか言って」
「んなわけあるかい!」
「じゃあ、ガオシュン、リハク、ラカン…」
「男子じゃなくって女子」
「里樹妃、”またお化けが出たの〜”とか言って」
「違う違う」
原作漫画を読んでネタを知っているのでいろいろとボケてみました。親子で同じアニメを楽しめるのっていいですね。

台湾の歌手、林 逸欣(リン・イーシン)さんが 3x3x3 を解いている動画を見ました。無茶に速くはありませんが、指使いが滑らかで、すごくきれいに解いている印象を受けました。私ももうちょっと丁寧に滑らかに解くように心掛けた方が良さそうです。

wajimaji さんMaster FTO
MFTO_VBWO.JPGMFTO_notation'''.jpg

3:28.86 で解いている動画もすごいですね。 私は三層の FTO すら解くのにその倍くらいの時間が掛かってしまいます。

もちろん速く揃えられたら楽しいのですが、なかなか練習する時間も取れませんし、”そこそこで廻せれば充分楽しい”、と思うことにしています。

posted by じゅうべい at 11:55| Comment(0) | キューブ一般

2025年04月24日

当時も日々に必死だったので

先日マカオで行われた卓球世界選手権で優勝したブラジルの卓球選手、ヒューゴ=カルデラーノ さんルービックキューブの達人でもあるそうで、水中で解いたり、13x13x13 を解いたりもしているそうです。まぁ、能力がある人は何でも手きちゃうものなのでしょうね。

ドジャースの投手、ジャック=ドライヤーさんもインタビューで 3x3x3 を廻して見せたりしているそうですね。

なので、キューブパズルもだいぶ世間に浸透してきていると思いますし、「攻略法を見ずに三面を揃えた」とか「始めてやって、完成して返したけど、飽きた」という方がいても不思議ではないと思います。

ピラミンクスは 93万3120通りキロミンクスは 2.4×10^25 通りあるそうですが、私の娘は出迎えだけでどちらも揃えてしまいました。…キロミンクスは揃えるのにだいぶ苦労したようですが。

なので、3x3x3 でも、3手しか廻してない状態とか、知らない人が見たらぐしゃぐしゃでも実は何かのはずみで揃う状態から、運良く揃えられちゃって”神童”とか呼ばれちゃう人がいる可能性も、ゼロでない気はしています。

私も、小学生の頃に友達が、3x3x3 を分解して填め直して完成させていたのを見て、同様にして完成させたことがあります。いえ、借り物をバラバラにしてしまい、どう戻そうか必死になってやったので、それを「完成させた!」などと自慢することはありませんでしたが。

一方で、群論でキューブパズルを本気で研究されてる方もいろいろとおられますね。古くは島内剛一先生の『ルービック・キューブと群論パズル』、この本の方法で私は 3x3x3 を、分解でなく揃えました。『群論の味わい』はあまり真面目に読まないまま売ってしまいましたね。

ガチ研究 さん はいろいろ研究なさっているようですね。F2L の B2 の手順動画 は勉強になりました。

また、『ルービックキューブ論入門』、これはブログ記事から pdf ファイルをダウンロードする形になっていますが、44ページもあって重厚です。私はちょっと眺めるだけで、早々に理解するのを諦めました。群論がお好きな方は楽しめるのでしょうね。

私も大学生くらいの頃に、このような理論の理解に頭を使うことを、もっと楽しんでおいていたら、と今になって思います。後悔先に立たず、当時はそういう楽しみを提示されても、手を出していなかったのでしょうけどね。

いえ、部活でやっていた野球も、もっと頑張っていれば、と思います。誰もが振り返って思うことかもしれません。当時は当時で、日々に必死だったことは覚えているので、仕方がなかった気もしています。

posted by じゅうべい at 14:34| Comment(0) | キューブ一般

2025年04月21日

今どきの夜行バスには首枕など不要!

昨日の日曜日、4/20 には大田区民プラザで大会があったのですね。午前が 3x3x3 と目隠し、午後が 3x3x3 と 2x2x2、午後の 3x3x3 の一回戦では平均日本記録が更新されたのですね。おめでとうございます。みなさん楽しまれたようで何よりですね。

目隠しは DNF も多かったようですが、私からしたら挑戦できるだけで殿上人です。私は手順表と首っぴきで、レターペアを紙に書き出していって、なお揃いません。特に最後の二隅向き替えや辺二点交換×2 をどうしたらいいのか分かっていません。勉強したいのですが、なかなか時間も取れませんね。

土日は実家に行き、特に日曜は介護タクシーを依頼して母を連れ出しました。無事に母がそのイベントに参加できてホッとしましたが、1分ほど立つ機会があり、この三年間母が立ったのを見たこともなかった私としては、立てただけでも驚きましたが、その後は動悸が激しくなってしまい、やはり立たせられないな、と思ったところでした。

先週の東海大会についてのブログを見かけました。優勝、おめでとうございます。行き来についての記事はピクトグラムが効果的に使われていて、そのデザインセンスはすごいな、と思いました。最近の高速バスは、三列独立シートなら椅子がふかふかで、むしろ首枕はない方が良さそうです。最近は私もすっかり使わなくなりました。ぐっすり長時間眠れるので、実家遠征のあとはむしろ睡眠不足が解消されたりしています。

…題名は『夢幻戦士ヴァリスU』のクライマックスで、ラスボスがヒロインに放った台詞のアレンジですが、今どきはもう誰も分かりませんよね。

posted by じゅうべい at 11:57| Comment(0) | キューブ一般